休日ETC割を利用し、淡路・徳島へ
通常、兵庫-淡路島-徳島が\5000オーバーのところ\1000で行けてしまうのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/dd7bc3f6c57cfc2a1420b13ecc1f873b.jpg)
天気はぱっとしませんが、世界一の長さの吊り橋(だったはず)の明石海峡大橋をわたり淡路島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/475c9721dfaa083de174a4cd22741040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/53209048572bc267b783247ae24f8509.jpg)
吊り橋のメインワイヤーの断面。
海上の橋のため、水分が入り腐食しないよう(さびないように)
常にワイヤー内部に乾燥空気を送り込む仕組みとなっていると聞いたことがあります。
吊り橋はハイテクなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/fb89ec311fac6e229dd57b4540951fdb.jpg)
大鳴門橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/aeed0c0fdc8914ee2e1c64115927f4c6.jpg)
鳴門市内で見つけました。
いろんなところが渦巻いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/431bf35e5cfae999ede8df6bb7860119.jpg)
鳴門では、何箇所かで広大なハス畑が広がっていました。
商品なのでしょうか?自然に生えているだけなのでしょうか??
なぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/e41f3fb6b0a30e674a60c72d5b2b242b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/5803ad1936f90f901c4251159610c2b1.jpg)
お遍路さん第一番札所に立ち寄る。
霊山寺。
駐車場もしっかり完備されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/c8b3a883ec9db3e5fde455857191472c.jpg)
旅支度には道具の購入から。
お店でたくさんの品の中からコーディネートするようです。
まだ俗世感たっぷりです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/0dcc382a0ffe80e52d4510b449a449ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/3ca1893ef384263ef149faa6cf8c148e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/b242dc23f409916a95ee42c1903ac573.jpg)
マネキンお遍路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/ddcd56d805797fea1775701b3c828dac.jpg)
リアルお遍路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/9a9edfa2bfcd852dae88f607c88842ce.jpg)
徳島と言えば釜揚げうどん、ですが、讃岐うどんも食べられます。
食べ比べの結果・・・阿波より讃岐でした(主観)。
通常、兵庫-淡路島-徳島が\5000オーバーのところ\1000で行けてしまうのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/dd7bc3f6c57cfc2a1420b13ecc1f873b.jpg)
天気はぱっとしませんが、世界一の長さの吊り橋(だったはず)の明石海峡大橋をわたり淡路島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/475c9721dfaa083de174a4cd22741040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/53209048572bc267b783247ae24f8509.jpg)
吊り橋のメインワイヤーの断面。
海上の橋のため、水分が入り腐食しないよう(さびないように)
常にワイヤー内部に乾燥空気を送り込む仕組みとなっていると聞いたことがあります。
吊り橋はハイテクなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/fb89ec311fac6e229dd57b4540951fdb.jpg)
大鳴門橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/aeed0c0fdc8914ee2e1c64115927f4c6.jpg)
鳴門市内で見つけました。
いろんなところが渦巻いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/431bf35e5cfae999ede8df6bb7860119.jpg)
鳴門では、何箇所かで広大なハス畑が広がっていました。
商品なのでしょうか?自然に生えているだけなのでしょうか??
なぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/e41f3fb6b0a30e674a60c72d5b2b242b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/5803ad1936f90f901c4251159610c2b1.jpg)
お遍路さん第一番札所に立ち寄る。
霊山寺。
駐車場もしっかり完備されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/c8b3a883ec9db3e5fde455857191472c.jpg)
旅支度には道具の購入から。
お店でたくさんの品の中からコーディネートするようです。
まだ俗世感たっぷりです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/0dcc382a0ffe80e52d4510b449a449ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/3ca1893ef384263ef149faa6cf8c148e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/b242dc23f409916a95ee42c1903ac573.jpg)
マネキンお遍路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/ddcd56d805797fea1775701b3c828dac.jpg)
リアルお遍路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/9a9edfa2bfcd852dae88f607c88842ce.jpg)
徳島と言えば釜揚げうどん、ですが、讃岐うどんも食べられます。
食べ比べの結果・・・阿波より讃岐でした(主観)。