野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「オオマシコ」再び!

2020年01月06日 | 野生の記録

ここ数日お山は好天続き、雪はまだ望めない。しかし、雨雲情報によれば、秩父のお山は、夜に雪となる可能性があった。

薄っすらでも良いの淡き期待で、一路お山に向かう!

途中、山道のカーブでは、薄っすらと雪化粧!更に上だからこれは積雪があるかも?

その期待は、この雪のごとくであるが、叶えられた! 淡き雪化粧に綺麗なオオマシコが来てくれた。


「オオハクチョウ」今年は二羽飛来!

2020年01月04日 | 野生の記録

昨年暮れ頃に、此の二羽が飛来。

私の推測ですが、此処が塒だと思う。昨日も、午前8時頃 恐らく餌場から食後に戻ってくる場所なのだろう?

今日は、昨日 着水した場所の近くで、待ったが、飛来が無いので変だなと思っていたら、何と!昨日待っていた北側に着水していた。

地元の方が、7時35分頃 北側の葦の間の水路に着水したとの情報あり。

残念ながらこちら側 即ち南側に居た方々は全く気付かなかった!

早朝に此処を飛び立ち、近くの田圃で、二番穂等を啄み食事をして、朝の8時ごろに此の塒に戻ると云う繰り返しをし始めたのではないか?

今年は二羽だけだが、来てくれてありがたいと感じている。


2020 初撮り「ミコアイサの雄」

2020年01月03日 | 野生の記録

2020 初撮りを、オオハクチョウで飾りたいと思い出かけるが、中々 思うようには行かない!

現地で、出て来るであろう場所を予測し、待つが、1時間半ほど経っても出てこない。他の鳥も飛ばずである。

対岸に着水の波紋! 見ると2羽のオオハクチョウであった。対岸へと急いだが、後の祭り! 出現ではなく飛来であった!

初撮りは、少しだけ近くで撮れたミコアイサの雄となってしまった。まぁいいか? リベンジすれば!


「セグロセキレイ」

2019年12月31日 | 野生の記録

野鳥掲載納めは、ありきたりのセグロセキレイです。枝止まりは一寸珍しいかな?

今年も多くの方々が、この拙いブログを、訪問していただき、ご覧いただいた事 感謝致しております。

来る年も、多くの鳥達に会えるよう東奔西走する所存です。

令和二年の ご訪問も宜しくお願い致します。 ありがとうございました。


「オカヨシガモ」

2019年12月30日 | 野生の記録

二重橋のライトアップまで、かなりの時間があるので、お堀をグルリと散策。

キンクロハジロ・オカヨシガモなんて、ありきたり!なんて思っていましたが、光線が良いので撮りました。


「ヨシガモ」年の瀬に!

2019年12月28日 | 野生の記録

皇居のお堀にヨシガモ来る! で、何時? 行こうかと思案!

そうだっ! 二重橋のライトアップも撮ろう!と云う事で、今日行って来ました。


「ニシオジロビタキ」今季も会えました!

2019年12月27日 | 野生の記録

 やぁ~!嬉しいな! 今季もこの可愛い小鳥「ニシオジロビタキ」に会う事が出来ました。

 この小鳥ほど可愛い仕草をする小鳥は居ないのではないでしょうか? 枝に止まる仕草、飛び交う姿、どれを取っても可愛いです。


「ヤマガラ」ひょうきん者!

2019年12月26日 | 野生の記録

大昔、我が家の近くの鎮守様の境内で「さぁさ!寄っといで!貴方の運勢占うよ!」なんて言ってヤマガラさんに、おみくじ引かせた大道芸人!

こんなこと語れる私も化石かな?

10円玉をお賽銭、すると小さなお宮の扉を開けて「ヤマガラ巫女さん」お出ましだ!

チョンチョンチョンと参道くぐり、鈴を鳴らすとあら不思議?賽銭箱からおみくじが、ぴょこんと出て来て占い始め!

そのあまりの巧さに拍手喝采したものだ。そのあまりの巧さに私なんぞは、お小遣い全部叩いた記憶有り!ちゃんちゃん!