通うこと、合計五日間 朝から昼過ぎまで待っても会えない鳥「ヒレンジャク」 漸く五日目で会えました。
ヤドリギの実を望遠レンズで見てみると、ひと粒ひと粒が完熟しているのに、こんなに待たされるとは?
野鳥の世界は人知では図ること叶わずです。
曇天の暗い朝ヤドリギの前に立つと一固まりのヤドリギに動くもの有り!
レンズで覗くと、二羽のヒレンジャクがゆっくりと実を啄んでいます。込み入ったヤドリギの中であるのと、おまけに辺りが暗いため、撮っても証拠写真?
更に二時間ほど経った時、同じ二羽がまた戻って来てくれたのか?それから二時間半居続けてくれました。
明るさが足りないため、発色としてはイマイチですが、漸く撮ることが出来ました。






ヤドリギの実を食べた後は、喉が渇くのか?必ず水を飲みます。その前に消化されていない実のウンチをします。

俄作りの水場で喉を潤します。
ヤドリギの実を望遠レンズで見てみると、ひと粒ひと粒が完熟しているのに、こんなに待たされるとは?
野鳥の世界は人知では図ること叶わずです。
曇天の暗い朝ヤドリギの前に立つと一固まりのヤドリギに動くもの有り!
レンズで覗くと、二羽のヒレンジャクがゆっくりと実を啄んでいます。込み入ったヤドリギの中であるのと、おまけに辺りが暗いため、撮っても証拠写真?
更に二時間ほど経った時、同じ二羽がまた戻って来てくれたのか?それから二時間半居続けてくれました。
明るさが足りないため、発色としてはイマイチですが、漸く撮ることが出来ました。






ヤドリギの実を食べた後は、喉が渇くのか?必ず水を飲みます。その前に消化されていない実のウンチをします。

俄作りの水場で喉を潤します。