ここ数年、タマシギが入ったと聞くや出かけて観察するのですが、チラ見ばかりで、写真になりませんでした。
本日は何とか、全身を見る事が出来ました。
雌の方が綺麗な色で、雄はと云うと地味な保護色なのです。これは、雌は卵を産んで雄に抱卵と子育てを任せるからです。
従って雌は、一羽の雄だけでなく、多くの雄と結ばれ卵を託すのです。生活力のある雄が、子孫を残せるので、地味で、強いのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/f27df018efd48704ed1de374384c17fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/267806b396dc13401a30a4593c62aa88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/f294d2e49fde8e755ff82ef922d90551.jpg)
本日は何とか、全身を見る事が出来ました。
雌の方が綺麗な色で、雄はと云うと地味な保護色なのです。これは、雌は卵を産んで雄に抱卵と子育てを任せるからです。
従って雌は、一羽の雄だけでなく、多くの雄と結ばれ卵を託すのです。生活力のある雄が、子孫を残せるので、地味で、強いのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/f27df018efd48704ed1de374384c17fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/267806b396dc13401a30a4593c62aa88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/f294d2e49fde8e755ff82ef922d90551.jpg)