スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

トウモロコシやソーセージがぶり   近況

2017-08-14 22:50:11 | わんこ
今頃いつもならおじさんの作ったトウモロコシを食べている!
でも今年は皆さんお仕事。
だけど昨日ルビーはご飯を食べなくて病院へ連れていくか迷ったけど夜は少し食べたので様子見。
下痢ピーしてしまってそれを踏んだためそれをぬぐうためにあちこち拭いて回り目が覚めた時は悲惨なことになっていた。

最近私がsakiの部屋のベットで寝ていてわんこの面倒はsakiが見ているのだけど監査が入るから書類とかもやらなくてはいけなくて毎日残業続きのお姉ちゃんは気づかなかったらしい。
かわいいルビーは私が寝ている足元に寝ているためそこまでの移動通路も汚れていた。
このところお天気が悪いのに大物ばかり大変だよ~。
しかも昨日の夜中リバースするお姉ちゃん。
お休みでごろごろして食べていたから?
それともウィルに合わせて部屋の温度が25度のため寒かったのか?
肌掛けの羽毛布団はかけていたけど半袖短パンだったから?
今朝も吐いたのでお休みするように言ったのに早番だからと6時に家を出て行った。
午前中電話があって仕事場でも具合が悪くなって交代の人が見つかり次第帰ってくることになった。
病院へ行かないといけないから(早退したから)病院探しといてって!
市報を見たら日曜日のしか載っていない。
帰りがけに寄れるような病院に片っ端から電話をしたら駅から少し遠回りすれば行かれる診療所がやっていました。
ラインに入れておいた。
今から帰ると電話。
その後連絡が途絶えいつものかかる時間よりかなり遅い。
病院も午前の時間が終わるだろうにと心配になってきて病院にたどり着いているかもわからないけど電話をしていたら点滴をしていてまだ終わらないとのことで少しほっとして待っていた。
帰宅しても気持ち悪いと言いながら奥のベッドで寝て私が掃除とか終わってから光線かけたりして1日、何も食べていない。
まぁそのほうがおなかも休めて良いそうだけど…。
明日仕事復帰できるのか?
ルビーより重傷だね。
おとなしくママンと一緒に寝ている日!
寝相が悪い日?
ウィルの手を握っている感じで大丈夫なのか?



以下の写真は7月のもので関係ありません。

塩分の少ないソーセージだけど全く入ってわけではないので少しだけ…。こういうものを食べると二匹ともワイルドな感じになる!
ウィルもこの後立ったから!!


鳩さんがうちのベランダに!

全く脈絡のないものになってしまいました。m(__)m


金桜神社

2017-08-14 20:20:24 | 御朱印の旅
昨日来たばかりなのにもう帰るの?まだゆっくり寝ていたい!じいじはまだお休みなんじゃな?

せっかく来たばかりなのに台風が直撃するという予報を聞いて高速道路が通行止めになると会社に行けないからと一泊で帰ることに!
床に滑り止めを敷き詰めたり大変だったのに…片付けるのも大変なんですけど…兄がまだいるから戸締りとかは安心!シルバーシートに入れたはずのウィルはルビーと一緒に寝ていました。お父さんは途中で高速を降りて寄り道。
金運がよくなるとか?

甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。

第十代崇神天皇の御代(約2000年前)、各地に疫病が蔓延した折、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが当社の起源となります。
ゆえに金峰山山頂に奥宮があり、当社は里宮にあたります。御神宝はこの地で発掘され磨き出された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失しましたが、後に復元された「昇・降竜」が奉納されており、どちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。当社の名前の由来でもある御神木の「鬱金の櫻」は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められています。4月下旬から5月上旬にかけて淡い黄金味を帯びた花が満開となり、この季節にこの櫻を拝み水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳をうけられるものと全国各地からの参拝者で賑わっています。

ここは参道を上らず本殿側の駐車場から入るところです。
2000年の歴史の中約1300年前に、吉野の蔵王権現を明治初年まで合祀したがその折、如来様の池として掘った水が延々と湧出している神水です。ご本殿。お賽銭箱の横にあります。医薬禁厭(いやくきんえん)(医者・薬と厄除)の神として2千の歴史をもつ当神社の水晶守は生涯のお守りとして6百余りの歴史をもつものである。 ご本殿。招福大黒天招福大黒天は昭和30年の火災で焼けた杉(樹齢2000年)で彫られています。 大国主神(命)五穀豊穣 商売繁盛 病気平癒 縁結び 子授けの神など幅広く福を招く。 ▲招福大黒天 ▲招福大黒天 ▲火災で焼けた杉(樹齢2000年)
とても朗らかな良いお顔をしていました。お天気なら富士山が見えるらしい?さすがに台風が近づいて降ったりやんだりのお天気で見えるはずもなく…。本殿奥の降竜。昇竜。(本当は両方とも縦です。)本殿の前にいるはずの狛犬さんがいない!!と探したら下からの参道に鎮座していました。参道を下っていくとお稲荷さんがいました。9尾の狐?珍しいと尻尾を数えると8本しかない?
あとで調べたらいたずらをして1本切られたらしいです。
お茶目。ルビーは悪戯したから切られたのではありません。うちに来る前に切られていました。悪戯の数からいったら1本では足りません。
本殿のところはわんこNGなのでこのパワースポットと言われる杉の木のところまで抱っこで連れて行きました。
7月ですがお父さんと私汗だくです。
ここで樹齢700年~800年の杉さんたちと撮影するため地面におろし吊っていないと倒れるので腕も痛くなります。来た道をそのまま突き進むと東京方面に出るらしいと走っていたら昇仙峡に出ました。そこで休憩はちみつかけのソフトクリーム。時間があったらここでも見たいけど兄から頼まれたミッションがあるので急いで帰りました。爆睡中!鼻がつぶれて苦しくないのかな?うちよりもう一つ遠いインターから降りて実家へ!台風が来ると家の前の平らにするためのブロックをずらして水の道を作らないと排水ができなくなるらしい?
なので道の葉っぱを掃除してブロックを少しずらして完了。
すでに雨がぽつぽつ降ってきてたまった郵便物を中に入れてる最中にザ~~~!
少しの間でびしょぬれになったけどミッションクリアして帰宅中実家側のイタリアンで夕飯を食べていくことに!土地の問題なのか?
あのところでこの値段を出せばいろいろついてくるのになぁ。
お姉ちゃんもこのすごい雨の中帰ってくるだろうからお土産にケーキを買いました。
まだ帰ってくるとは知らなかったので夕飯は考えているだろうから・・・。
家に入る前に車を見てうれしかったみたいで電話をしてきた。
あとは階段を上ってくればいいだけなのに・・・。
びしょぬれですごかった。
いないほうが気楽だと言いながらもその濡れた服とか洗ってもらえるんだから…。