スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

マイバースディ

2017-08-26 21:30:49 | 家族
前日の興奮なんて吹き飛ばすような出来事。(おおげさです!)
TVが電気は来ているけど電波が来ない。
そして家の電気はついているけど外廊下の共有灯がつかない。
ほかの部屋の人からは文句は来ていないものの以前TVが壊れたからと買おうとしていた人がいた。
だからきっと配電盤だと予想!
お父さんが雨の中見たけどわからなかったと…。
屋上ののアンテナだと夜中に見に行こうとしていたけど無駄だからと止めてもらった。
椅子を持って配電盤のところへ行ったけれどどうやって開けたの?というほど見た目より枝が生い茂っていてまずはこの枝切りから始まった。東電の人には電話してあるけど…その間に直ればと…。雑にカットしたけどこれで私でも届くようになった。
以前ここの枝切りをしていて毛虫にやられて熱を出した経験があるので今日はちゃんと長袖でやった!
前の時は無料だったけど東電もいろいろあったからか?出張料金だけで13000円。
でも簡単な処置で済んでよかった。
頼む前にも叔父と義母に電話して了解を得てからお願いの電話をさらにして終了してからまた叔父と義母に一応電話。
任せると言っておきながらも結果○○ちゃんが勝手にやった!」と言われ続けていたのでこの辺りは賢くなった。どうせ義母は忘れるからダメなんだけどその時の状況を話すと思い出すときもあるので!!
しかし皆さんTVがつかなくても全く動じない?ケーブルTVなのかな?
廊下に関しては夜中でも明るすぎていつもどうなの?と思っていたけどいざついていない時に昨日帰ったらきみが悪かった。何とか午前中に解決したのでお散歩へ!久々にテントウムシを見ました。肉食は益虫ですがほぼ害虫だそうです。でもヨーロッパでは幸せの象徴と言われているそうで…。出だしはどうであれ幸せな誕生日を迎えられたのかな?
しかしコンクリートの壁で熱くないのでしょうか?天道虫が語源だそうですから…大丈夫なのかな?
太陽に向かって飛ぶテントウムシ強く活きてくださいね。我が家の枯れかかったバラはつぼみがついて咲き始めました。日曜日でsakiもお休みだったので近所の大國魂神社へお参りに行きました。お誕生日の日付を入った記念御朱印になりました。sakiが生まれてから幾度となく訪れていますが人型流しを見たのは初めてでした。
水神社から流れている水で清められていきます。
紙製の人形に、心身のけがれや災いなどを移して祓(はら)えをし川や海に流す行事だそうです。
初穂料100円で人型の紙をいただき自分でお払いをしていたいところなどをその紙で撫でて息を吹きかけて移します。
少しは良くなったような?そしてお染のランチ!
府中伊勢丹の上のいろいろなお店がフードコートのように入っているところにしました。普通のレストランのように注文するだけです。
私は信州そば!と天丼セット!sakiは石焼ビビンパとサムギョプサルとチジミのセット。
sakiにごちそうしていただきました。美味しかったです。
もっといいところでお行ったけど好きなものを食べるのが一番の御馳走です。夕飯は手抜きでお寿司を買いました。注文して他を見ていたら全部桶に入れてくれたのですがお父さんが見たらマヨネとかのものがあると食べなくなるのでよけました。
美味しいのにねぇ。珍しくお誕生日バーレル!(お父さんがいつも食べたがっていたので…楽だから!)
みんなの時はお赤飯とから揚げとお刺身が定番!
でも作るのは面倒なので楽ちんができてよかったです。
いいにおいがするなぁ!私のママのなんだからね!!
なんだぁ!つまんないなぁ。やっぱりバァバはくれると思ったよ!さいこ~!いきかえるわ~!
奪われないように私の中指がルビーをセーブ。
いつもケーキは間に合わせなんだけど今年は予約したよ!
しかもさっき行った府中にはないお店で新宿伊勢丹に入っているL’OLIOLI ロリオリ365 伊勢丹新宿店
本当はこの前このお店の前を通り過ぎた時にかわいいプリンセスのケーキがあって(前からきになっていた!)突然sakiが来年のルビーの誕生日のケーキはこれにしよう!って!
でも味はどうなのかな?とカットのケーキを買ってみようとしたけどホール中心だったので今回試しに…買うことに!
でもプリンセスはとっておくことにして同じ素材のバラのタイプに!
糖質をかなりカットしたものもあるそうです。
お父さんが仕事帰りに途中下車して取りに行ってくれました。ケーキを前にしても見えないルビーは前を見ているけどウィルはもうどれもだめ。
しかも何枚とってもどんどんひどくなって最後はかぶりついた!あ~おいしかった。もう駄目だと言っても味を知った以上止められない。結局スコルビ家はケーキで幕を閉じるのでした。m(__)m