スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

横浜スタジアムTUBEの伝説に残るライブでした

2017-08-23 23:05:46 | 趣味
8月19日雨の予報は出ていたので用意はしていきました。
今回は6枚チケットを取っていていつも行くお友達の分と今回は30年ぶりくらいで初の野外を経験する2人も一緒でした。いつかまた行きたいということで野外ならチケットたくさん取れるからといったものの私は今年で卒業しようと思うほど毎年暑い。
大丈夫かと確認しながらもみんなOK!
ついでなので中華街も楽しみましょうと!
ラインで毎日来るカウントダウンで楽しみワクワク!でもお天気が心配。だけどそんなことを忘れさせるほど暑さが戻っていました。
ここ数日涼しかったのに…。ボケてしまったけど説明されるままに138種類だったか?そこから選んで注文するバイキング!3人なのに1種類が結構大きめ。飲茶も1個づつでいいのに2個づ作るからおなか一杯になっちゃう。おなかいっぱいでグッズ売り場へ。
3時前についたのにもう売り切れのものもありました。
私は今回ピンバッジのみ!
友達はいろいろ買っていました。
それがあとでもう一人毎年来ているお友達が言ったころには買えず毎年パッケージを集めていたという話から私の同期の友達が2個買ったので譲りますと…優しい~。私からもなんだかありがとうという気持ちになりました。
スタジアムの周りではいろいろな集まりがあって…私もフェイスブックでSSTというグループに入っているけどいつも声もかけられず…。でも今年は思い切ってルビーと同じレッドのミニピンと暮らしている人に声をかけてみた。
お孫さんと顔が写っていたので何とか分かった。でもグッズをいただいた人はわからなかった…。もう一人が体力温存のためと後から合流のためいつも待ち合わせるカフェで!
さっきマンゴープリン食べたのに…これじゃ9月の検査も恐ろしい結果?
sakiからうちはすごい雨で停電になったと電話があった。
途中でメールして電気は復旧したけど外廊下とTVがつかないって!
ウィルを抱っこして不安な時間を過ごしたらしい。
ここで少し不安にはなったもののここは大丈夫だろうと!この後汗を流すからなんて甘い!
マンゴージュースより甘い考えだとこの時は知る由もなかった。


以下の画像はラインニュースやネットのものです。
TUBEが写っているものは送られてきたものです。
始まりがおかしかったんです。
舌から2番目の画像のように30周年の記念のギターでアコースティックでやったんです。
どうも段取りがおかしい?
球場の外には黒い雲が!!
さらにピカピカ光っている。
音響効果?と思うようなゴロゴロ?
途中で雨が降り出したから用意してあった合羽を着る。
すでに荷物は万が一のためにビニールで保護して置いた。
みんなの分も大きなごみ袋を用意してチケットと一緒に渡したので大丈夫!
でも雨がザーザー程度なら続行だったのだろうけどガシャガシャガシャーンの音とともにどこかに落ちたような鈍い音?一瞬停電のような?
このままじゃちょっとやばいからと・・・。
そのあと危ないので避難との放送が入る!
でも途中までは流れてもそこから動かない。
鳴り響く轟音のような雷と雨合羽にたたきつける雨!
この時は友達もいるし何とか落ち着いていた。
前にいた誰とでもお友達になれる子がスタッフに「ここはもう詰まって動かないからあっちの階段も使えるようにしてください!!」と言って道を開けさせて私たちも雨をしのげるところへ到着!
真っ暗な中相変わらずの音・・・。
閉所恐怖症の子もいたので心配だったけど一人の人が電気を見つけてトイレだったけどつけてくれたそしてそのトイレのシャッターを開けてくれたのでトイレにも入れた。
その中でもたくましい人はおにぎりを食べていたりしていた。
そして何回か再開するか協議中とのこと。
入り口で配られ高見には今日の中継がDVDになると!
カメラも何台も入っていた。
心の中ではこの雷と雨ではどうかな?と思ったけど「DVD出す予定なんだからきっと再開するよ!」と・・・。
途中までは花火も炎も上がったしリハーサルも入れれば何とかなるのかな?と思ったㇼもしたけど…。
とりあえず電車が動いているかどうか?家の様子を確認したり…もし帰れなあったらどうする?みたいな相談をして何とかなるさ!と知らない人たちとも励ましあう。
小一時間程度でこれから雷が止むと!
再開されることになりみんな用意して戻った。
戻ってみんなで同じふりをしたりしながらもまた雨!
手もふやけるし足はすでにびしょびょ。
結局雨合羽を着ていても下から水を吸い上げて汗もかいて濡れていた。
でもちゃんと最後の紹介もしてみんなでジャンプして…いつもならもう一度くらいアンコールがあるところだけど時間は押しているし照明はつかなくなってしまい、野球のナイターのような状態の中でのライブ!
裸を見られているようで恥ずかしいと前田君は表現していた。
いつもは真っ暗な中スポットライトで歌うのにみんなが見えた状態で歌うんだもんね。
終わっても3万人が移動するんだから電車も混むしホームも規制入場で改札が封鎖。
よく避難も何とかできたよ。
帰った人もいたみたいだけどほぼ戻ってきていたし…。
関内の駅では乗るのがやっとなのでゴミ袋を持ったまま合羽だけ脱いで電車に乗り東京駅のトイレで着替えました。
この年にしてトイレお着換えまで体験!
靴下も持ってきたけどなんたって一気に足首まで雨がたまってしまって靴も買えないとダメな状態だったけど靴は重いから置いてきた。
友達は濡れてもいいようにサンダル!ってそれが正解だけどサンダルが苦手で…。
せめてクロックスかなんか持ってくればよかったと反省。
これからもっと心配性になって大荷物移動になりそう!!
今回も私たち着替えとか持っていて1泊できそうだったから。
後ろの男の子たちは私たちが一斉に合羽を着たとき「おおぅ!!みんな用意してるぅ!俺たちは素人だ~!」って!!
でも今回こんなことにならなくてもチケットと一緒に同封されていた紙にいつもは前のほうだけの水の演出ですが今回は後ろの方にもかかるような演出になっていますので各自防水の準備をお願いします。と書いてあったので合羽と荷物を入れるビニール袋はTUBEのライブでは必要なアイテムなんですよね~。
毎回濡れるほど良い席になってみたいと願っていたら今年はみんなでびしょ濡れに!
スタンド席でしたけど見晴らしよくて結構良い席だったのにぃ!
でも思い出に深く刻まれる伝説のライブになったはずです。
みんなと居たときはそれほど怖い感じもなかったけど次の日の夢で大木のそばを歩いていたら突然雨が降ってきて地面がドロドロに溶けて底なし沼のように沈んで行くところを何とか這い上がって海のそばのお土産屋さんに逃げ込んだらひょうが吹き込んできてガラスが割れたりしてそのうち大きな波が打ち寄せてきて・・・ひゃぁ!と目が覚めました。
元から雨の日は憂鬱…雨の音を聞くと悲しくなるというか…不安になるときがあるので本当は怖かったんだと思います。
しかし月曜日にあっちこっちのTVでライブが取り上げられていましたが関東近辺で1000回も落雷があったそうで…。
その中よく17曲も歌いました。
そしてした2枚の画像とともにお礼と風邪をひかないようにと温かいメッセージが送られてきました。
友達ともしばらくあの時こうだったね!今思うと怖いね。とメールが飛び交いました。
そして私たちは合羽を着ていたけどメンバーは洋服のまま濡れていて(いつものこととはいえ状況が違う!!)メンバーのほうが大変なのに気を使ってくれてありがとう!って!
避難しているときもしばらく舞台袖で会場を見ていたメンバー!スタッフに促されてタオルをかけて裏へ引っ込んだ。今回のことでまた好きになったし友達の良い面がたくさん見れた!
お互い励ましあって楽しいことだけでなくてアクシデントも乗り越えてきているからきずなも深くなっていく気がしました。今年で野外を卒業する予定でしたが友達がまた誘って!というし・・・体調も良ければ懲りずに参加するような気がします。

兄に会場内にいるときメールしたのに返信がなくてもしかしたらさっきから何台か来ていた救急車で運ばれた?とちょっと心配しましたが次の日やっと返事が来て合羽を着ていたので濡れませんでしたとさ!
野外はこれ1本だったので各地から集まった人たちも大変だったでしょうけど今年は11月にもさいたまスーパーアリーナと大阪と名古屋があるので冬のTUBEも楽しみましょう!
2年に1度の会員向けのミーティングが同じ場所のライブ前にあるので行く予定です。
今回は会員の3人で行きますが私がまたチケットを取るので見やすい席が当たりますように!
あとは家族の協力が必要です。
出かけちゃダメとは言わないけど…本来この日はお父さんは仕事でsakiはお泊りのダイビングの予定でした。
お父さんはほかの日を出ることにして交換してもらいましたが…sakiが停電で不安だったときに出かけていたとか?そのあともTVがつかなくて大変だったのに…。
でも駅まで迎えには来てくれましたが・・・。
sakiはダイビングがキャンセルになってがっかりしていましたが行かなくて良かったかも?家の方が安心だろうし。ルビーもウィルもお姉ちゃんがいたからママンがいたから安心できたでしょう!
ご飯も用意して置いたけど…これが結構大変です。


十番稲荷神社と出雲大社東京分祀l

2017-08-23 18:59:10 | 御朱印の旅
これは8月16日のこと。
最近私よりいろいろ調べて今度ここへ行こうと誘うお父さんですがこの日も雨で…。
行きたくないといったのに駅から徒歩1分だからと!
お休みが週1回歩かないかだからゆっくり休めばいいのにねぇ。
とりあえずついてきて麻布十番から確かに出口からは1分!
でも駅からは少しは歩く。
左側には七福神。、右にはかえるさん。会談が結構急でした。
滑らないようにと気を付けて歩いて行ったら休憩時間でした。手水で清め。狛犬さんたちに挨拶して!つやつやの狛犬さんたちでした。本殿にお参り。
食事をしてまた御朱印をいただきに戻りました。
向かいに塩の専門店があって塩大好きのsakiのために2種類ほど買いました。
家にもsakiさんが自分で買ったヒマヤラの塩とかどこどこの塩、塩(えん)結びという沖縄の塩などいろいろあるのでとどめました。
スマホから画像をPCのアドレスに送ったのをダウンロードしたりしたからか?大小の大きさになり不思議?
同じ送り方なんだから同じ大きさになると思うのだけど…。
見づらくてごめんなさい。
麻布十番の更科蕎麦のお店に入りました。
結構いいお値段。
でもてんぷらにカニが入っていたりするからかな?
白いおそばは蕎麦のみの殻をとって中の白い部分だけで作ったものらしいです。
見た目はおそうめんみたいですがつるっとはしていないおそば独特のぼそぼそ感があります。
おそばの香りがする!!エビ天も中のエビがしっかりと身が詰まっていて食べ応えのある感じです。一駅違いの六本木に移動して出雲大社東京分祀へ。何度かこの前を通って気になってはいましたがお参りはしていませんでした。なのでお参りしてきました。手や口を清めた後祓い社で自分をさらに清めます。本殿でのお参りは2回礼をして4回柏手を打ちます。そして1礼です。
出雲の本家本元には独身の時に行ったことがあるし・・・今年のTUBEの春のホールツアーの中に出雲があったんですよね。
行きたかったです。願いはたくさんありますがここでお願いすることはただ一つ!十番稲荷神社。出雲大社東京分祀。今年春のツアーの時に購入した御朱印帳!
私が行った甲府では売り切れてしまい買えませんでした。
でも兄が広島に行ったときに購入してきてくれました。
荷物になるからいいよ!と言ったのに一緒にTUBEと御朱印の旅に出かけているお友達の分まで!
会場で私を見つけても声もかけない人ですが根はやさしいですね。


台風のあと銀座に用事があって行ってきました。

2017-08-23 15:41:39 | 御朱印の旅
8月8日前日台風だったため交通機関にも影響があるのでは?と約束を一時間ずらしてもらい歌舞伎座の奥のビルの会社に行ってきました。
お父さんは仕事明けで銀座で合流。

歌舞伎はお休みでしたが神社にはお参りしてきました。
御朱印もあるんです。話しが長引いてお弁当を手配してくれると言ってくださったのですがお父さんはそういうのが苦手で私も食べながらは…。
なので帰りがけに買いたいケーキ屋さんのビルで塩エビワンタンメンとチャーハンと小籠包を食べました。
ケーキは写真を撮るの忘れたけど・・・。デリス タルト&カフェ こんなところです。帰宅して荷解きをしたりしていたらsakiから電話!何かと思えば「今ダブルレインボーが出ている!写真撮って!」とのことでした。しかし私がカメラを取りに行った時には薄くなっていてsakiの撮った方が綺麗でした。
上の薄いのもわかるでしょうか?振り向くとルビーとウィルも見に来ていました。
背中側の西側はこんな風になっていました。