山行日:9/14~18日
山域:飯豊連峰
メンバー:Y田
夏休みを利用して以前から憧れていた飯豊連峰に行ってきました。長野県の山域とは違い飛び抜けて高い山はありませんがとても景色の良い場所でした。

<種蒔山周辺から飯豊山>
一日目
御沢野営場→長坂→横峰→三国岳→種蒔山→切合小屋幕営
三連休の初日ということもあり御沢野営場駐車場は04:00頃にはほぼ満車状態でした。御沢野営場から切合小屋までのコースタイムは7時間程度あり、テント場が空いている内に到着したいと思い06:00頃に出発。
標高が低いため地蔵山周辺までは木々に覆われ景色は楽しめませんでした。剣ヶ峰岩稜にはクサリ所々配置されておりサクサク進めました。

<剣ヶ峰岩稜>
切合小屋到着は10:00頃でテントはまだ一張りでした。(後日知りましたがコースタイムは地元山岳会の方のコースタイムを2倍した時間とのこと)
二日目
切合小屋→本山小屋→飯豊山→駒形山→御西岳→尾西小屋幕営

<切合小屋からの朝日>
今回のメインである飯豊山登頂!夢にまで見た飯豊連峰の景色が目の前に広がっており感動!
標高2000m程度ですがまだ残雪が残っていました。

<飯豊連峰>
御西岳周辺は高原のような場所が広がっておりチングルマ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ等が綺麗な場所だそうです。

<御西岳から>
まったり風景撮影しながら尾西小屋に11:30到着。小屋に泊まる人が多くテント場は最終的に三張りでした。3連休はテント場も混むと予想していましたが初日のみだったようです。
テント場からは飯豊連峰最高峰 大日岳を望む事が出来ます。

<大日岳>
三日目
御西小屋→天狗ノ庭→鳥帽子岳山→梅花皮岳→梅花皮小屋幕営
道中御手洗ノ池、カブト池等複数の池がありますが小雨の為撮影せず急いで梅花皮小屋幕営。
北股岳ピストンする予定でしたが大人しくテントで天候が回復するのを待っていたらいつの間にか夜に(汗
四日目
梅花皮小屋→御西岳→飯豊山→切合小屋
前日の雨も上がり一安心。少しガスが残っていましたが幻想的でした。

<鳥帽子岳から>
二回目の飯豊山登頂。半袖行動をしていたので腕が真っ黒に(笑

<飯豊山山頂>
切合小屋13:30到着。今回の縦走で一番長い行程でしたが体力的にも問題なく快適に歩いて来れました。テント場には自分しかおらず季節外れの天の川を独り占め。

<切合小屋から天の川>
五日目
切合小屋→三国岳→長坂→御沢野営場下山
何事もなく2時間程度で下山。
今回初めてのソロ長期縦走に挑戦して自分の問題点、改善点を見つける事が出来たので充実した山行となりました。
この時期の飯豊連峰でも景色が綺麗で感動しましたが紅葉、残雪期はさらに美しくなるのでまた訪れたいと思います。
山域:飯豊連峰
メンバー:Y田
夏休みを利用して以前から憧れていた飯豊連峰に行ってきました。長野県の山域とは違い飛び抜けて高い山はありませんがとても景色の良い場所でした。

<種蒔山周辺から飯豊山>
一日目
御沢野営場→長坂→横峰→三国岳→種蒔山→切合小屋幕営
三連休の初日ということもあり御沢野営場駐車場は04:00頃にはほぼ満車状態でした。御沢野営場から切合小屋までのコースタイムは7時間程度あり、テント場が空いている内に到着したいと思い06:00頃に出発。
標高が低いため地蔵山周辺までは木々に覆われ景色は楽しめませんでした。剣ヶ峰岩稜にはクサリ所々配置されておりサクサク進めました。

<剣ヶ峰岩稜>
切合小屋到着は10:00頃でテントはまだ一張りでした。(後日知りましたがコースタイムは地元山岳会の方のコースタイムを2倍した時間とのこと)
二日目
切合小屋→本山小屋→飯豊山→駒形山→御西岳→尾西小屋幕営

<切合小屋からの朝日>
今回のメインである飯豊山登頂!夢にまで見た飯豊連峰の景色が目の前に広がっており感動!
標高2000m程度ですがまだ残雪が残っていました。

<飯豊連峰>
御西岳周辺は高原のような場所が広がっておりチングルマ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ等が綺麗な場所だそうです。

<御西岳から>
まったり風景撮影しながら尾西小屋に11:30到着。小屋に泊まる人が多くテント場は最終的に三張りでした。3連休はテント場も混むと予想していましたが初日のみだったようです。
テント場からは飯豊連峰最高峰 大日岳を望む事が出来ます。

<大日岳>
三日目
御西小屋→天狗ノ庭→鳥帽子岳山→梅花皮岳→梅花皮小屋幕営
道中御手洗ノ池、カブト池等複数の池がありますが小雨の為撮影せず急いで梅花皮小屋幕営。
北股岳ピストンする予定でしたが大人しくテントで天候が回復するのを待っていたらいつの間にか夜に(汗
四日目
梅花皮小屋→御西岳→飯豊山→切合小屋
前日の雨も上がり一安心。少しガスが残っていましたが幻想的でした。

<鳥帽子岳から>
二回目の飯豊山登頂。半袖行動をしていたので腕が真っ黒に(笑

<飯豊山山頂>
切合小屋13:30到着。今回の縦走で一番長い行程でしたが体力的にも問題なく快適に歩いて来れました。テント場には自分しかおらず季節外れの天の川を独り占め。

<切合小屋から天の川>
五日目
切合小屋→三国岳→長坂→御沢野営場下山
何事もなく2時間程度で下山。
今回初めてのソロ長期縦走に挑戦して自分の問題点、改善点を見つける事が出来たので充実した山行となりました。
この時期の飯豊連峰でも景色が綺麗で感動しましたが紅葉、残雪期はさらに美しくなるのでまた訪れたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます