すずきせいこの「日々雑感」

政治や暮らし、孫のことから平和・原発問題まで“本音でしなやかに”・・・

新潟県議会自民過半数と過去最多の女性議員

2019年04月08日 | 日々思うこと

昨夜の県議選の開票速報で何だか消化不良のまま就寝です。今日は市内の総合病院で一週間前の検査結果を聞いてから、帰り道に県立糸魚川高校近くの海川堤防沿いの枝垂れ桜を見に回りましたが満開には少し早いようです。そして、こんな時は美味しいものを食べて元気を出そうと、大和川の桜ヶ丘公園近くの和食処「さくら」で昼食です。

(桜ヶ丘公園)

少し元気が出て、その後は市内を西東へと桜の花巡りで、最近になって地元須沢地区のJR線路の山側に桜並木を発見です。かなりの本数が線路に沿って植えられており、黒姫山も山肌が見えて春本番を感じます。

入学式を終えた青海小学校と総合グランドの満開の桜を久しぶりに楽しみ、帰りにあけぼの通所作業所へ寄ってEMボカシを求めて、スタッフとしばしのおしゃべりをしてから帰宅です。

(線路沿いの桜)

ところで新潟県議会では自民党が改選前の33議席から28議席へ減らしたものの過半数を維持です。また女性議員が過去最多の6人当選ですが「原発NO」を主張していたのは、柏崎市の池田ちか子さんと長岡市の遠藤れい子さんだけです。あとは自民公明3人と無所属の上越市選出の秋山みえ子さんですから諸手を上げては喜べません。

今回の県議選の投票率は49・77%で、過去最低だった前回の49・70%とほぼ同じで、無投票は7選挙区で9人が当選です。また県選挙管理委員会では初めて選挙公報を発行し配布されましたが、有権者の半数が投票しておらず選挙への関心の低さが気になるところです。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。