すずきせいこの「日々雑感」

政治や暮らし、孫のことから平和・原発問題まで“本音でしなやかに”・・・

妙高戸隠連山国立公園の誕生

2015年03月28日 | 日々思うこと

全国32番目となる「妙高戸隠連山国立公園」が27日に正式に誕生です。これまでの上信越高原国立公園からの分離で、新潟県と長野県にまたがる6市町村約4万ヘクタールの広大なエリアです。本県では妙高市と糸魚川市の日本百名山に数えられる妙高・火打・雨飾山までの頚城連山が含まれており、観光誘客にとっても嬉しいことです。

写真は26日、離任式から帰宅した孫と上越市まで出かけ帰途、日没近くの姫川桜づつみから撮りました。自然のエネルギーを感じる活火山の新潟焼山から雨飾山に連なる頚城の山々で、特に“猫の背”雨飾山から品格さが伝わり、堤防沿いの桜の開花も待ち遠しいこの頃です。ところで糸魚川市HPに新たな国立公園誕生のことがアップされていないのはどうしてでしょうか、年度末で忙しいためなのか残念でなりません。

海と山に囲まれたまち糸魚川はあえて「ジオパーク」などと大声で叫ばなくとも、自然の恵みあふれる地域であることは言うまでもありません。そんな大自然に抱かれて命を育む子どもたちですが、近くの臨海公園に“超ド派手”な巨大な遊具が設置され、行き交う人たちが驚いてているようです。

旧青海町からこの公園内の管理棟や玩具などは木にこだわってきましたが、合併から10年も経過するとお役所のその志(?)も薄らぐようで、戸惑っているのはどうも私だけではなさそうです。写真の後方の夕日丘の存在も小さくなってしまいましたが、子どもたちが喜ぶなら「良し」とするところでしょうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バランスの良さ (ミヤマオダマキ)
2015-03-29 15:09:39
録画してあった「ほくほく線各駅踏破」と「雨飾山」をしっかり確かめました。犀川までの雪山から海原に移りゆく景観と岩場の山頂から多種の高山植物を傍に笹平、残雪の荒菅沢から露天風呂へ、とはとてもバランスの良い市民に憩いと安堵を与えてくれる場面ばかりで感激しました。
原発再稼働と「わが軍」と言う政権与党のバランスの悪さに「どのような国にしたいのか」の話合いの場すら封じ込めるのでしょうか?
お粗末過ぎる以上に市民にとっては危険な集団と言われますね。
返信する
Unknown (すずきせいこ)
2015-03-29 19:33:11
ミヤマオダマキさま
コメントありがとうございます。
また録画の視聴を嬉しく思います。
新たな国立公園は、日本最北のライチョウの生息地でもあり、人間が介入しない自然保護が求められていることを感じます。
それにしても参院予算委員会での安倍さんの自衛隊の「わ軍」発言に、官房長官は「軍隊の定義いかんによる」と答弁でしたが、危うい政権には呆れるばかりです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。