4つしか付かなかった「温州みかん」ですが、色付き等で観賞用としては長く楽しめて有難いかな。
「金柑」ですが、こちらは毎年なってくれます。ほとんど野鳥の食べものが少ない時の貴重な餌の役割になってますが、その役割も大切ですから。
雨が降り止んでも日射しが弱い季節に成っているので肌寒いです。でも射さなければなお寒いです。
定植したパンジーですが雨に濡れて根が強く張るかな。春まで頑張るのですからしっかりと根付いて欲しいです。
朝と昼の雲。
ミセバヤの中の自然。錦繍織りなすという壮大な風景ではありませんがでも自然が凝縮されて詰まってますてます。
「西欧妃」がひっそりとですが咲けば嬉しいし、その移行の変化が興味です。
「ミニシクラメン」。何年も楽しんだ占冠から送ってくれた原種シクラメンが今年の猛暑で駄目になってしまったのでその代わりに楽しんでます。
今朝は可燃ごみを自転車で集積場に運びましたが、朝露にしっとりした大気の中で、寒くなったなと思う。今日は日差しが朝からで、良い天候になりそうです。