お医者さんの梯子でした

2019年03月19日 06時49分39秒 | 休息

朝日を背後から受ける「クリスマスローズ」。植替えをして無くても咲いてくれるのですから丈夫なのですね。

3月半ばまでは何かと忙しくて医者にも行けませんでしたのでそのしわ寄せです。午前中に歩いて出かけて爪の治療の皮膚科さんに、1時間以上待って1分程度で終了。薬局で薬を貰い、その帰りに眼科さんね。ここでも1時間以上待って1.2分で終了。やはり薬局で個人的情報をいろいろ聞かれて帰りましたがもうとうに昼は廻ってました。でも、この通いに歩けたので散歩代わりには成ったです。

道々、「水仙」や「椿」の花を目だながらゆっくり歩きました。風が無く大気は津得たいけど快晴でした。明日は歯医者の予約が有りますが、これで暫くは歯医者さん以外は行かないで済みそう。

頂いた「〆張り鶴」の生酒。美味しくいただいています。

最後の画像は「アドルフ・オードソン」ですが、この花の大きく力強い感じは一際目立ちます。

桜の開花予報が頻繁に報道されていますが、近辺の「染井吉野」はまだ咲いていません。


メダカ購入

2019年03月18日 06時45分56秒 | 休息

寒い空気が引っ込んで温かく成りました。

水槽の掃除をした。金魚がすべていなくなってしまったもので、やはり何もいない水槽は寂しいので。長年というか一匹は10年以上元気に泳いでいたのに残念です。今度はメダカを。

20年以上も前になりますが熱帯魚のグッピー等を飼っていましたが阪神淡路大震災時に温水気による火災等があったと言う事で温水器を使わないで済む金魚に代わっていました。だからメダカ類を飼いのは20年以上ぶりです。

ホームセンターの園芸コーナー。花が沢山。でも、今回は園芸でないコーナーへ。

水槽の全体掃除もしました。重たくて腰にきそうです。もう砂利の下は泥水でしたが、全面掃除は10年以上して無かった気がします。さてさてこの小さななメダカたち。元気でいてくれるだろうか。

今日の椿画像です。昨夜飲んだ「〆張り鶴」の生酒。美味しかった。体が温まったのかぐっすり寝られて朝を。そして快晴です。今日も一気に医者が良い。足の爪の皮膚科と花粉症も絡む眼科へ。花粉がもの凄い感じ。


戻しに車で

2019年03月17日 08時02分37秒 | 日記

訪問した飲食店の駐車場わきに咲いていました。春模様です。

温かい様な寒いような、曇っているような薄日も射すようなはっきりしない日でしたが、預かった資料や提出結果等渡すために午前中は車を乗り回していました。先日、高齢者運転講習の葉書をもらい5月になってからその講習を受ける予約をしましたが、確かに若い時よりは運動神経は鈍ってると感じてますので運転には十分気を使っています。私の場合は常に飴などを携帯して運転中はよく口にします。これも気分よく注意力を高め持続するのが目的です。

春蘭が咲いています。この色合いは上品で地味なようですが、何か魅かれます。

数鉢になってしまった「雪割草」。結局、ここの気候等にマッチした種類が残ったようです。一枚目の「茜」は好みの一鉢です。

夕方、車のガソリンを補充し、灯油もポリタンク2缶分36L買った来ました。朝晩は寒いし、昼間だってまだまだ寒い日があるでしょうから。もう何回購入することに成るかなって思いながら。

そして飲み物も。チーズがよりどり3つで1,000円でしたので。ブルーチーズは以前はとても苦手でしたが最近はたまに食べたくなります。味覚も変わりますね。

気候の変化があると花弁が傷みなすが、まだこれから沢山咲きます。

昨夜、3時に目が覚めてしまい、まだ早いと寝て4時、5時と目が覚めてもう1時間と思ってい寝たら次は7時まで寝てしまった。春眠です。


病院通いで一日が終わった

2019年03月16日 06時55分27秒 | 健康に注意して

「ボケ」の花が咲いていました。長い事、鉢植えで弱ってましたが地植えにしたら元気になっています。

3月15日は所得税確定申告の期限ですが、既に提出しましたので、今日はそのこととはもう何もしないで過ごす事が出来ました。税の事は考えたく無いと思う時が有るのですね。

病院通いの日になったといっても午前中は年老いた母が足の爪をぶつけたのか血が出てしまったので皮膚科さんへ。車で2~30分かかるのですが、介護車両にしましたので連れて行く事が出来ます。でも一人じゃ車椅子ごと運んだ固定したりしますので無理ですが。医院では2時間近く待ちました。終わった時は12時はとうに廻っていました。

ドライブスルーのハンバーガーを購入し昼食を急いで済ませ午後は自分の為の内科さんへ。今度は歩いてです。気候的には恵まれていたからですが、行き帰りとも歩くことが出来ました。戻ったらもう夕方。これで一日が過ぎて行った。

途中のお寺さんの境内には早咲きの桜が見事に咲いていました。このお寺は真言宗〇〇派と掲げてありますが、いつも門は閉じてます。で、境内はいつも綺麗になっている感じが伺えます。だけど少し違和感も。弘法大師さんが開祖の宗派でしょう。閉ざされて居ていいのかなって感じも。時代背景や経緯やら有ったのかもしれませんが開かれていた方が好きだな。

最後の画像の花は「日暮し」です。この木は40年前に小さなポット苗に一輪だけ咲いているのを購入したのですが大して世話もせずとも毎年咲いてくれます。葉や枝ぶりは褒められてものではないのだけど何せ丈夫で沢山咲いてくれるのが何よりです。

気温等が定まらないですね。

 

 


やっと、床屋さんに行きました。

2019年03月15日 07時54分33秒 | 福祉

「桜」もそうだけど「梅」も種類が多いのですでに散ってしまった樹も有れば、今が盛りの樹も有ります。

温かい日から寒い日に。春はこうなのですね。体調管理に気を付けないとと改めて思ったり。朝9時半から地域福祉関係の会議に寒さ対策をして出かけました。この様な会も集まっているのはほぼ定年退職後の人たちです。それぞれ老々介護中だったりで、でもそれでも時間をやり繰りして集まります。若い方たちは仕事が忙しかったり、生活を維持するために懸命に働いていて余裕もないのでしょう。

途中、侘助系の椿が咲いていました。二枚目は「卜半」です。我が家のそれは都合で伐採してしまい今は挿し木した小苗が有りますが今年は蕾を持たなかった。

気温が前日と比べずっと低くなったけど健気に咲いています。

「紋孺子」、「春の台」、「サワダス・ドリーム」、「羽衣」、「玉の浦」、「カータース・サンバースト」をアップしました。椿はこれからもっとアップします。

午後からやっと暫くぶりに床屋さんに行きました。髪を切ってもらったりしていると眠くなりウトウトと。

温かい朝に成りました。二度寝してしまった。寒い日、温かい日を繰り返して、三寒四温を経て春になるのだろう。お医者さんに行かないとだなー。


「土筆」を探しに

2019年03月14日 06時27分25秒 | 散歩

「白モクレン」が咲きだしています。此方はそれより早く咲く「辛夷」です。

暫らく出来なかった散歩に出ました。関東以外ではかなり大荒れの天候との天気予報でしたが居住地は関東平野の只中ですが穏やかな午前中でした。

「ミモザ」咲きだしてました。朝から花粉が多くてクシャミが出ましたがそれを押しても散歩に出たかった気分。この花も花粉がいっぱい有りそうですがパッとあたりを明るくする花です。

野辺では「水仙」や「スノードロップ」も季節を感じて咲きだしています。

お目当ての「土筆」。まだ、早い春です。出始めた春一番「土筆」かな。「オオイヌのフグリ」は小さな花ですがこの色は素敵です。

居住地周辺でも早咲きの「河津桜」が最近は良く観られます。関東に多い「染井吉野」とは趣が異なります。福島県等で沢山見られる「八重桜」だって趣は異なりますからそれぞれにそれで良いのでしょう。

毎年見かけるところではやはり「岩根絞り」が咲いていました。

午前中の2時間余りの散歩でしたが、そして久しぶりなので体が特に足が重たかったけど気分は良かったです。

「春の台」、「サワダス・ドリーム」、「グランド・スラム」、「カータース・サンバースト」、「玉の浦」、「絞孺子」。こうして名前を思い出すのも認知症予防の訓練ですね。

今朝は寒い。石油ストーブを焚いてます。春はジグザグに向かっています。午前中地域の福祉関係の集まりに、午後は床屋さんへ。預かった税務関係資料の返還は土日に出来るかな。

 


午前中、歩いて薬局へ

2019年03月11日 06時56分45秒 | 休息

「クリスマス・ローズ」は下向きに咲いているので見当を付けて写真を撮るので旨く映るのは10枚のうち数枚です。デジタルカメラだからこんな事出来るのですね。

温かかった。午前中久しぶりに片道40分、往復だから1時間以上歩けた。というのも一番近いドラッグスターで無く少し遠いそこに、気休めかもしれないけど目疲れ用のサプリというか「エンキン」というのを購入に。歩くのが大事なのですね。2~3日そうしないともう筋肉が衰える感じなもので。

何か、税務から少し離れていたい気分に。だからほかの事をなんて言っても、たいして何の事もないしで結局少し伝票入力を朝の内に。

そして散歩がてら買い物に。温かいので「水仙」等が咲いているのが見られました。

「晩白柚」です。そろそろ食べられるかな。フツーのミカンと比べたらかなり大きい。でも実の部分は大きめの夏ミカン程度ですけど。リンゴももう季節としては終わったし、でもミカンは種類が多いのでいろんな柑橘類が食べられます。皮を手で剥くのが少し面倒だけど。

「ミセバヤ」も成長しだしたようです。

「春の台」は咲く場所や光の具合によって雰囲気が異なります。

その他の椿です。

居住地の関東では未明前後の春の嵐です。強めの風雨を伴ってます。今日は東日本大震災、津波、それに続く原発事故と。もう8年が経ちました。その日の事は記憶に色々と残っています。まづは亡くなられた方等へのご冥福を祈ります。いまだ故郷を離れざるを得ない方が沢山います。国が国民を統治するのではなく、民が国の方針を決めるのそれが民主主義ですね。原爆による放射能被害を体験しているこの国が世界に率先すべきことは何だろうと思ったり。

居住地では雨が小降りになってきました。これから東北、北海道方面に嵐が進む様です、ご注意を。

 

 

 


快晴で風が強く冷たく花粉が多い

2019年03月09日 07時23分00秒 | ちょっと仕事

快晴ですが冷たい風が強く吹き、花粉をばら撒いてます。それも春の特徴的な気候かも。

 夜間は室内に取り入れて昼間は日差しに当てている多肉たちの中で目に見えて元気になった来た3鉢です。自然を感じる能力は人以上ですね。

たまに走る雲たちです。風が強い日です。

手持ちの物はほぼ電子申告を済ませました。ただし、2月後半に相談を受けていた件が有りましたので連絡し、急ぐのかによって事情は異なってきますが。例年より3日程遅れましたが気持の上ではとにかく一先ずの一段落感は感じています。でも、まだまだこれからB/S・P/Lを打ち出して結果を付けて返還等が有りますけど少しぐたっとしてます。

 

午後予約の歯医者さんに行きましたが、空いてました。近辺には昔では考えられないくらい歯医者さんや整骨院等が有りますがお医者さん等も昔のようには経営が楽ではない感じがします。何かすべての方向がちぐはぐな時代なのですかね。このままの施策で進んで大丈夫なのですかね。

これからが椿の花が沢山咲く時期になります。だんだん世話が難しく成るのだろうななんて感じたり、だから剪定も出来る間にしなくては。

今朝は寒い朝です。でも予報ではかなり気温が上がるそうですが。さて、気持ちを引き締めて先延ばしにしていた事等しないと。そういえば、床屋さんへも行ってなし、髪も伸び放題だわ。


日中、ぽかぽか陽気でした。

2019年03月06日 08時47分36秒 | 休息

雨が続いた後のぽかぽか陽気でした。

前の日の晩酌で飲んだ「マテウス・ロゼ」と「ジンライム」。共に淡い色合いです。あてはトウモロコシの缶詰のバター炒めと海苔が有れば、それに最近チョコレートを体が欲してますので、それで十分です。

依頼されている申告の件も後、何件かは有るのですが何せ資料が無くては進むことが出来ません。そんな手持ちぶたさとぽかぽか陽気ですから、気が抜けるてました。伝票入力等すべきことは有るのですが、そこは未だ先延ばしでも良いのですから。

今沢山咲いている椿はこの二種です。

結局、園芸店には咲いている「クリスマス・ローズ」は既に販売してなくて子苗でしたので購入せずで、この一種だけです。

午後は予約の歯医者さんへ歩いて。というのも、腰の右側が痛みを難じて、これは歩き不足ではと感じ歩いてです。道路工事があちこちで。3月ですから例年通りです。なぜ3月に集中するかといえば、予算を道路工事に使っても良いと判断できるのがこの頃だからでしょう。それ以前では緊急な事態があると困るのでと言う事でしょうから、それは少しは理解できます。が、歩いていて何か所かで道路工事に出会いますと、まったくこの時期はいつもなのだからなんて思ってしまいます。

歯医者さんは歩いて20分はかからない「鎌倉公園」と呼ばれている付近です。「鎌倉公園」とは多分鎌倉時代に「いざ鎌倉へ」の整備された道に沿った場所であったのでしょう。その小高い場所付近に咲いていた白赤の椿を見つけました。きっと鎌倉時代からあった椿ではなく、近隣から運ばれてきた種が自然実生したものでしょうけど、藪椿系とは少し趣が異なる椿でした。

空き地に「仏の座」が沢山咲いていました。

夕食は配偶者の誕生日祝いで近くに暮らす長男夫婦に誘われて近くの「がってん鮨」さんへ行きました。すっかり飲み食べしてしまいました。よって、遅起きでした。


雨が二日間続いてます。

2019年03月05日 07時15分30秒 | 季節

雨に濡れて咲いている椿です。

雨が続いて、何か大人しくしていた方がなんて感じたり、でも、雨のせいで花粉が押さえつけられている様で朝起きてからのクシャミが極端に少なかったから、それは良かったと思ったり。

2月中に伺うべき福祉施設の会計資料の受け渡しに車で出かけました。雨ですので視界等に注意してです。雨だから道も空き気味でしたけど。

フロアーに飾られていました。我が家ではもう何年も飾ってませんのでここで雛飾りを鑑賞して。こうした配慮が行き届いています。だから入居の方々も安らぐのでしょうね。職員の方々もみな優しいし、高感度あふれる施設です。

帰りにいつものように園芸店に。雨ですので空いていました。

雨に濡れています。今時期って案外と入れ替え時期なのかな。これって主張する花が少ないような。

「ゼラニューム」を一鉢購入しました。ゼラニュームは丈夫だし、植替えしていけば何年も咲かせられますし、と言いながら結構、枯らしてしまいますけどね。

車ですのでお酒の廉価店にもよってきました。「マテウス・ロゼ」は少し甘めではありますが結構好きなのですね。

二日続いた雨も上がり早朝から陽が射しています。可燃ごみを出しに集積所に自転車で。犬の散歩の方、何人かとすれ違います。犬も嬉しいのか急いているようで犬に先導され引っ張られての散歩の様相でした。