『バリー・リンドン』(1975年 アメリカ)
ご存知の御仁もいらっしゃると思うが、1975年に鬼才スタンリー・キューブリックが監督した大作で、音楽担当のレナード・ローゼンマンがアカデミー編曲賞を受賞しているんだ
監督:スタンリー・キューブリック
音楽:レナード・ローゼンマン
出演:ライアン・オニール、マリサ・ベレンソン、ハーディ・クリューガー、パトリック・マギー他
ご存知の御仁もいらっしゃると思うが、1975年に鬼才スタンリー・キューブリックが監督した大作で、音楽担当のレナード・ローゼンマンがアカデミー編曲賞を受賞しているんだ
レナード・ローゼンマンといえば、名画で名曲を生んだ『エデンの東』などがあり、またTVシリーズ『コンバット』のマーチも手掛けているんだ。また他界する前の晩年には『ロボコップ』の音楽も担当していた、実に息の長かった映画音楽家だったぜ!クーッ!!
ご多分に漏れずスタンリー・キューブリックは自身の映画にはクラシック音楽を使う監督で、『2001年宇宙の旅』では、アレックス・ノースが書いたスコアをボツにして、カール・ベーム指揮ベルリン・フィルが演奏するリヒャルト・ストラウスの交響詩「ツァラストラはかく語りき」などを使ったり、『時計じかけのオレンジ』ではウェンデイ・カーロス(当時は男性だったのでウォルター・カーロス)のムーグ・シンセサイザーでベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」の第4楽章のあの有名な「歓喜の歌」の演奏をしたり(他にウォルター・カーロス自身が作曲した「時計じかけのオレンジのテーマ」やジーン・ケリーのミュージカルの『雨に唄えば』などを使ったり、その後の『シャイニング』でも音楽担当をさせてベルリオーズの「幻想交響曲」の中の「断頭台への行進」をこれまた彼女のムーグ・シンセサイザーで効果を上げたり、音楽の使い方の凝り様がたまらなくいいよなあ!クーッ!!
この『バリー・リンドン』でもレナード・ローゼンマンはヘンデルの『サラバンド』をテーマ曲にアレンジして効果を上げているが、もう一つチーフタンズが演奏するアイリッシュ・フォーク「アイルランドの女」をこれまた効果的に使用しているんだ
『バリー・リンドン』のサントラのシングル盤は二種類あり、ワーナーブラザーズから発売されている件のヘンデルの「サラバンド」と、このチーフタンズの『バリー・リンドン』の「愛のテーマ」としてクレジットされている「アイルランドの女」で、後者はポリドールから出ているんだ
もちろんサントラのLPはワーナーブラザーズで、チーフタンズのこの演奏も収録されているんだが、チーフタンズがポリドールのアーティストということから、シングルはポリドールって訳だ。サントラにはよくある話だな
じゃあつべこべ宣わないで、曲に行ってみるか
『バリー・リンドン』愛のテーマ「アイルランドの女」
演奏チーフタンズ
『バリー・リンドン』メイン・テーマ「サラバンド」
レナード・ローゼンマン指揮の楽団
立冬なのに狂い咲きしているサツキ
いつもコメントを本当にありがとうございます!
こちらはサントラLPレコードも所持しているのですが、なかなかボリュームのある内容です。
チーフタンズの「アイルランドの女」は、なかなか哀愁漂うケルトの音楽ですね。
他にロッシーニの「セヴィリアの理髪師」など、名曲揃いですね。
クラシックは大好きなのですが、その知識が私には乏しくて、今後極めて行きたいところでありますね。
「シャイニング」での「断頭台への行進」はむしろ原曲より効果的だったように聞こえます。無機的なところが不気味に響いたのかというとそういう問題ではなく、作中での恐怖感に沿った作りになっていたところが面白いと思ったものです。