
11月13日・・・曇り時々雨
山友メンバー4名で高雄の紅葉狩りと
京都トレイル西山コースのウォーキングに行ってきました

京都駅前JRバス(臨時バス)9時に乗り栂ノ尾(とがのお)終点で下車
紅葉シーズンこのバスはいつも満員でギュウギュウ詰め状態ですが
今日は珍しく全員座れたのでラッキー!です
それに道路状況もスムースで予定どうり50分弱で到着
今日のトレイルはここからのスタートです

高山寺・西明寺・神護寺の参道の前を歩きます
いずれも京都を代表する紅葉の名所です

槇の尾(まきのお)のバス停前に京都トレイル標識(北山88)があり
その付近に朱塗りの指月橋が一際目をひきます

指月橋の下には清滝川が流れています

京都も今週一気に冷えてきたので紅葉もそろそろ・・・
うぅん!!今年はちょっと遅れているのかな
私はこのくらの優しい紅葉が一番好きです


北山杉はここの名産品
川端康成の「古都」の舞台としても知られています




昨年来た時より岩場が多くなったような気がします
木の真ん中あたりに少しゴミやがれきが付いているので
9月の台風の時には私たちが隠れるくらい、濁流が流れていたのでしょう

綺麗に整備してくださって
歩きづらいところはロープを付けてくださっています
ちょっとスリル満点でした

京都トレイルのなかでもこのコースは人気があります
渓谷沿いはマイナスイオンたっぷりで最高です

空気がひんやりしていて気持ちいい(o^-^o)♪です



愛宕山の表参道登山口
手前に北山西部コースのゴール標識(北山94)があります

渡猿橋

引き続き標識(西山1)の始まりです
再び渓谷沿いを歩きます

(・▽)/'*`"'*`"☆マイナスイオンたっぷり~☆"`*'"`*'



この辺りでお弁当(昼食)タイム
ここを逃すともう食べるところはありません

午後は岩場からスタート
ここはロープなしで登ります
よっこらしょ!っと・・・

岩づたいに進みます


渓谷はここまでです
ここを登り左に行くと六丁峠です

六丁峠を歩いていると木々の間から保津峡が見えます
鉄橋の下には保津川が流れています

愛宕神社一ノ鳥居

小倉山二尊院

この竹林の道はテレビドラマやコマーシャルにも登場する
ロマンチックで人気がある道です
ここからデジカメ電池切になっちゃいました
嵐山公園をゆっくり散策して天龍寺門前を通り
JR嵯峨嵐山駅から京都駅のルートで帰路につきました
ーーーーーーーー
最近天候がすっきりしない日が多いですね
今日も傘を差したり、片づけたり
暑かったり、寒かったり落ち着かない一日でした
次回は高雄や嵐山そして小倉山にも行く予定です
その時は紅葉で染まる山や自然を楽しみたいですね