+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

秋津州の道・国見登山・古墳めぐり~♪

2016-10-24 | トレッキング♪

10月20日(木)晴れ 山友女子会5名で

奈良県の国見山~♪に登ってきました



近鉄京都線で橿原神宮前まで行き

南大阪線で尺土へ

御所線に乗り換え御所駅で降ります




地図は近鉄沿線のハイキングマップ

てくてくまっぷ18を参考に歩きます

近鉄御所駅~室宮山古墳~ 国見山~市尾墓山古墳~ 近鉄市尾駅の約12Km

ここ御所(ごせ)駅からスタートです




御所市のマンホール蓋

葛城山と葛城ロープウェイ

そして市の花ツツジが描かれています


 

てくてくまっぷとタブレットを参考にして

目印の神社や看板を見つけながら歩きます


 

何度か道に迷いました

途中、同じてくてくまっぷを持っているグループに合い

国見山の登り口手前までご一緒させていただきました

私達はここで休憩し昼食をいただきます




登り口の標高は100m、山頂は229mと標高差は

それほどでもないのですが

登ると結構な急坂!心臓バクバクものでした

山頂からは金剛山・葛城山・大峰山系・畝傍など遠望できます




山頂で休憩せず下山します

途中、国見神社に到着です




ここ国見神社は神武天皇の曾祖父「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)」を祀っています

石灯籠がたくさん並んでいます

石段を登ると鳥居と本殿があります







国見神社から市尾墓山古墳を通り

近鉄市尾駅でゴールです

予定の時間よりかなり早かったので

近鉄橿原神宮前駅中の喫茶でコーヒータイムをしてから帰路につきました


友人の万歩計は約25000歩

このコースはほぼ舗装されたアスファルト道だったので

いささか疲れました