4月23日 晴れ
山友メンバー5名で山背古道を散策してきました
山背古道は京都と奈良(城陽市~木津川市)の間の山際を
うねりながら続いている全長25Kmの散策道です
JR城陽駅9時集合
ここから水度神社に向かいます
水度神社
ここの参道は毎年フクロウが子育てをすることで人気スポットになっています
観察や撮影に多くの人が集まります
水度神社の境内から鴻の巣山まで緑豊かな散策道が続いています
四季折々季節の移り変わりを花が教えてくれます
私はここのミツバツツジが大好きなんですが
今年は残念ながら天候が悪く新緑の季節になりました
ガマズミ
水度神社の散策道を抜けると鴻ノ巣山運動公園に入ります
面積1万3千㎡の広大な芝生広場です
大芝生広場には全長約140mもある長いスベリ台が設置
年甲斐もなく遊具でスピード感を味わいました
山背古道はここを後にして青少年野外活動総合センター(友愛の丘)に向かいます
高神社
玉川は桜で有名ですが・・・
桜の次は山吹が眩しいほどに咲いています
枝垂れ咲く黄色い山吹の花もいいですね(^_-)-☆
堤防沿いを歩いてJR玉水駅へ・・・
駅前の喫茶でコーヒータイムをして帰路に着きました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます