寒の時期に作ったもんは腐りにくくてええんですよ
毎年この時期に作るおかき♪とあられ♪
年に一度のことなので忘れてしまいます
覚書として来年用に残しておきたいと思います
これは私のおかきの師匠のあられ♪
歯ざわりも柔らかく食べだしたら止まらないんです
この大きさ食べやすくて、いいですよね
1月11日にえびの赤と白、2升お餅を搗きました
次の日(12日)お餅の表面が乾いていたので大割りします
幅は1.5㎝にしましたが来年は0.7㎝がいいと思います
続いて5mmの薄さに切ります
おかきは元の形に戻し休ませますが
あられは切ったら直ぐに干します
(新聞紙を何枚も重ねその上にクッキングタオルを敷く)
2日ほどあられの上に紙をかぶせ様子をみます
新聞紙があられの水分を吸って濡れていたら換えること
上の紙を取り2週間ほど干します
風と陽の当たらない寒い部屋でじっくり乾燥させます
何も混ぜていない地元産のもち米100%で作ったあられは
保存がきくおやつとして年中美味しくいただけます
最近メモをしておかないと忘れてしまうんです( ≧∇≦)ブ
ようちゃんばあばさんから「あられがいいわよ・・・」とお聞きし飛んでまいりました。
見事な手仕事にようちゃんばあばさん同様に現物を拝見したいほどです。
作って楽し、食べて嬉しのあられですね。
たくさん参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
小さい頃から感じた生活感が懐かしくて つい、手仕事を投稿しておいでのblogを読み歩いており 昨日 勝手に読者登録をさせていただきましたm(__)m。
読ませて下さい。よろしくお願いします。
あられ いいですね。
ひとつのおもちから いろんなかたちや味にアレンジしておくと 飽きずに 年中食べられますね。
私も 来年また作ろうっと!
おはようございます。
ルイコさんもかき餅作っていらっしゃるんですね
所変われば少しづつやり方も違うんですね
昔から京都ではかき餅干しはムシロがいいんですが
農協でも売ってなくてこんな方法で乾かしています
私も参考にさせていただきたいです
干し物!楽しいですね♪
おはようございます
こちらこそよろしくお願いいたしますm(__)m。
私も田舎育ちなのでこういうのはとっても懐かしいです
私もあちこちのブログを散策しながら勉強させてもらっています
冬は乾燥していて特に寒の時期は
干し物がいっぱいできて毎日ワクワク♪しています
今年のおかきはえび入りだけになりましたが
来年は色々入れて楽しみたいです