今日6日は「寒の入り」
一年で一番寒い季節のはずなんですが・・・
例年になく暖かな「寒の入り」となりました
毎年寒の時期にはこの時にしかできない仕事があるんです
その一つ生おかき作りです
昨年のおかきは8升(しょう)搗きました
今年も搗く予定ですが
この暖かさなのでおかきの乾燥ができるか心配しています
乾燥のでき不出来で微妙に味や歯触りに影響してくるんです
今年でおかきをつくりだして4年目
まだまだ試行錯誤の日々です
昨年のおかきが残っているので焼いてお醤油をつけ
我が家はホットプレートの保温で乾燥します
今年は小さく切ってあられにしようかなぁ~
餅つきから出来上がりまで手間がかかりますが
保存食として年中楽しめるおやつです
好きなとき食べれて、生活の知恵いいですね。~
京都の気候が生のおかき干しにあっているんでしょうね
昔はほとんどの家庭で作られていたようです
今のようにコンビニも何もない時代ですから・・・
おやつはこのおかきや蒸かし芋でしたぁ~