節分~♪ 2014-02-03 | With you ! 節分は季節の変わり目 その隙を狙って鬼(災い)がやってくると言われます 鬼は外~~!福は内~~~! 豆まきをして鬼を追い出し無病息災を願いましょう ーーーーーーーーーー ところで全国から追われてきた鬼たちは いったいどこへいくのでしょう それはね・・・ 吉野山の金峯山寺の蔵王堂へいくそうです 福は内~~~!鬼も内~~~!と鬼も迎え入れられ 人々を守ってくれる存在になるそうです #イベント(お出かけ) « 法事 | トップ | ラムレーズン~♪ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 恵方巻は食べますか? (ここあ) 2014-02-04 09:28:21 hiro*さん、こんにちは。関西では(最近は全国になりましたね。)節分に、恵方巻を無言で食べる習慣があるようですが、hiro*さんのお宅も、その習慣がありますか?青森では、大豆ではなく、落花生を豆まきに使うんですよ。北海道や東北、新潟でも落花生が使われます。関東以南は大豆ですよね。所変われば品変わる、節分様々ですね。 返信する え~? 考えたこともなかった・・・ (R です。) 2014-02-04 11:50:31 へぇ~~ 鬼が集まる所があったんだぁ~?!スゴイねぇ~ 鬼にも守られているのね、私たち・・・ここあさんがおっしゃるように、こちらでも落花生をまく風習で、嫁いできた時にはまぁ驚いたこと でも、考えてみれば殻つきなので、外にまいたのも食べられるし、なかなかいいんじゃない? と即、順応しました。 返信する 恵方巻き~~♪ (hiro*) 2014-02-04 15:01:48 ここあさんへ~♪もちろん関西ではメジャーなのでテレビでもガンガン放送するので毎年無言で恵方巻き食べますね後塩イワシの焼いたものも食べますこれはセットでいただきます最近若い方は大豆ではなくて落花生にされる方が増えたようですね。まいた後落花生は拾いやすいからのようです我が家はずっと大豆ですね歳の数+1つ食べて無病息災を願います 返信する 落花生~~♪ (hiro*) 2014-02-04 15:11:14 Rさんへ~♪なんでも逃げ場を作ることは大切なんですねRさんはそんな昔から落花生だっただぁ~私は生まれた時からずっと大豆なのでなかなか変えられないですが、部屋の隅から大昔の大豆が出てくることあるので落花生に変えてみるのもいいかもね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
関西では(最近は全国になりましたね。)節分に、
恵方巻を無言で食べる習慣があるようですが、
hiro*さんのお宅も、その習慣がありますか?
青森では、大豆ではなく、落花生を豆まきに使うんですよ。北海道や東北、新潟でも落花生が使われます。
関東以南は大豆ですよね。
所変われば品変わる、節分様々ですね。
スゴイねぇ~ 鬼にも守られているのね、私たち・・・
ここあさんがおっしゃるように、こちらでも落花生をまく風習で、嫁いできた時にはまぁ驚いたこと
でも、考えてみれば殻つきなので、外にまいたのも食べられるし、なかなかいいんじゃない? と即、順応しました。
もちろん関西ではメジャーなので
テレビでもガンガン放送するので
毎年無言で恵方巻き食べますね
後塩イワシの焼いたものも食べます
これはセットでいただきます
最近若い方は大豆ではなくて落花生にされる方が
増えたようですね。
まいた後落花生は拾いやすいからのようです
我が家はずっと大豆ですね
歳の数+1つ食べて無病息災を願います
なんでも逃げ場を作ることは大切なんですね
Rさんはそんな昔から落花生だっただぁ~
私は生まれた時からずっと大豆なのでなかなか
変えられないですが、部屋の隅から大昔の大豆が
出てくることあるので落花生に変えてみるのもいいかもね