+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

夫のいぬまの自由時間♪

2013-11-25 | うまいもん!

しばらく穏やかな陽気でした

時間を見つけては植木の手入れです

来年もまたたくさんの実を付けてくれますように・・・


今年のブルーベリーの実

昨日はブルーベリー5鉢の植え換えをしました



今日はその剪定とお正月用鉢物の寄せ植えです

お正月用といっても千両や葉ボタンでおめでたい風に仕上げます

好きな土いじりをしているとアッ!という間に時間が過ぎてしまいます

家に入り時計を見ると12時10分・・アチャ!!

主人は毎日規則正しい生活をする人

昼食は12時までに済ませ、13時頃にはゴルフの練習に出かけます

そして夕方5時頃に帰ってくる。

この間が私の自由時間

プールに出かける日もありますが、今日はしとしと雨が降っています

なんだかスイーツ気分です

家にある小麦粉・卵・砂糖・バターでできるもの



まずココアマドレーヌを焼きました



粉砂糖で美味しい魔法をかけます



同時進行HBでナッツ入りの食パンを焼きました





最後はシフォンケーキ

膨らみ悪い~~ですが・・・何か?



w( ̄□ ̄)w Oh My God!!

卵白の泡だてちょっとたりないかなぁ~と思いつつ、焼いてしまった

食べられなくはないですよ(:.;゜;▽;゜;.:)アハ…♪

失敗は成功の基!って言いますから次に生かしましょう (-_☆)Vぶい

こちらは私が全部いただきます

夕方には雨も止んだので夜のプールに行き2時間泳いできました

熱血コーチに1時間たっぷり教えて頂き後はアクアウォーク

出かけるまでは二の足を踏んでいたのですが

泳いだ後の爽快感はやめられません

°。゜(# ̄ ▽、 ̄#)°。゜あっは~♪

毎日これといって特別なことはないけれど

自由時間にスイーツ作ったのは久しぶり

なんだかなつかしい時間の過ごし方でした








ただ歩いているだけで・・・♪

2013-11-23 | With you !



温かなお天気が続いています

今日は午後からお散歩です



いつもの散歩道が黄色一色になり始めました



空を眺めて深呼吸します

大きく深呼吸します



ただ歩いているだけで

季節を感じる事ができます

じっと銀杏を眺めているとひらひら冬の落ち葉に

そしてこの散歩道はもうすぐイルミネーションで華やぎます








クリスマスオーナメント♪

2013-11-22 | With you !



一昨年に買ったコニファーが大きくなりました

もう寄せ植えはできないのでこんなオーナメントにしました



こちらはアカエゾマツのオーナメント

和なんだか洋なんだか・・・

クリスマスまで洋で頑張ってもらいます



アクセントはポインセチアの寄せ植えです

玄関が少し華やいだようです



部屋はこちらのスノーマン



とサンタさんに活躍してもらいます



タペストリーは主人からブーイングが、即撤収です



 今日はいい夫婦の日だそうです 

たしかぁ~結婚して38年だと・・・(:.;゜;▽;゜;.:)アハ…♪


次はルビー婚に向けて、元気で仲良く

助け合っていこうね!!







あんロール♪

2013-11-19 | パン教室♪

(〃⌒ー⌒〃)∫""

この頃急に寒くなってきました

みなさん風邪ひいてませんか?

温かくしてお出かけくださいね



窓から明るい日差しが注ぐお部屋でパン教室は始まります



すでに先生は今日のおやつ、スイートポテトを作って下さっていました

シナモンをたっぷり付けておいもの皮に見たてます

サツマイモの美味しい季節ですものねぇ~

発酵の待ち時間に頂きました

和菓子のようでとっても美味しかったですよ



11月のパン教室はあんロールです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
材料  6個分
        強力粉・・・・・150グラム
        砂 糖・・・・・24グラム
        塩  ・・・・・3グラム
        イースト・・・・6グラム
        スキムミルク・・9グラム
        全 卵・・・・・23グラム
        水  ・・・・・63グラム
        バター・・・・・30グラム
        つぶあん・・・・150グラム
        けしの実・・・・適量(トッピング)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここのお教室は基本てこねです



①つぶあん・けしの実以外の材料をすべて混ぜる



② ニーティング・・・上の状態になるまで手でこねます
捏ね上げ温度27℃
バターの分量が多いので艶やかな生地になりました

③これを発酵機に入れ一次発酵(29℃)・・・30分

④6分割してベンチタイム(1個48g)・・・30分



⑤成型(ここからがちょっと難しかったです)
生地にあんこを入れ餃子のように包み、閉じ口を下にして
上から伸ばし、二つに折り切り込みを入れ広げます
それを伸ばしてクルクル巻いて形にしていきます
切った所からあんこが出てきたりしてきれいにできません



こちらは先生のお手本です



⑥仕上げ発酵(36℃)・・・30分



卵でお化粧してけしの実を上に散らします
(ところがお話に夢中になってけしの実忘れてしまいましたとさ)



焼成 180℃・・・10~11分





美味しいコーヒーとあんロールの試食です



シナモンと生姜のお茶の作り方を教わりました

血行が良くなって保温効果があり体が温まるようですよ

外では風が強くなってきました

皆さん、防寒対策をして風邪をひかないよう

お気をつけくださいね







秋の古都散策♪

2013-11-17 | 京都散策♪

11月16日(土)

穏やかに晴れわたったこの日



ある会社のウォーキングの会に主人と参加

JR京都駅 → 塩小路通り → 河原町七条(鴨川左岸へ) → 
三条大橋(鴨川右岸へ) → 京都御苑 → 下鴨神社 → 府立植物園
までの約9.5Km


JR京都駅前9時集合 参加者50名

京都駅前では大勢が集まると迷惑になるので

早速スタートです



塩小路通りから河原町七条の鴨川左岸へ入ります



四条大橋と手前の東草菜館

京都では有名な中華料理のお店です

こちらで若い時一度食事をしたことがあります



三条大橋





女紅場跡

大河ドラマ「八重の桜」によく出てくる日本初の女学校跡

京都市上京区丸太町通河原町東入ル南側

今は石碑のみ



御所の建礼門

京都三大祭りのうちのふたつ、葵祭と時代祭の出発地



建礼門を彼方にのぞむ、5月の葵祭では平安絵巻のような行列が

この道を経て下鴨・上賀茂神社へと練り歩きます



御苑の銀杏の木

いつ来ても豊かな木々に癒されます



歩いてみて初めて見えてくるものがあります

史跡 大原口道標(寺町今出川)

道標からの距離が書いてあります

内裏 三丁  金閣寺 三十丁  あたご 三り
上御霊 七丁  くらま二り半  今宮 廿六丁

昔の人はこの道標を道しるべにしていたのでしょう



うわぁ~~!凄い行列の出町ふたばさん

一番人気は名物の豆もち 食べた~~い・・・(゜¬゜)

今日は団体行動、並んでいる時間ありません(T△T)



賀茂川と高野川の合流する中州に広がる糺(ただす)の森



清らかな川が流れる糺の森をぬけ下鴨神社へ



下鴨神社(賀茂御祖神社)かもみおやじんじゃ

参道を進み赤いこの鳥居をくぐると楼門があります



楼門



今日はお日柄が良いのか七五三や結婚の撮影があちこちで・・・

花嫁さんとても綺麗でした



北大路通から植物園前のけやき並木が綺麗に紅葉しています



けやき並木を進むと植物園の正門です



京都府立植物園内・・・ウォーキングはここに入場して解散となります



嵯峨菊展示してありました

昔からなぜこの菊がいいのか解らなかったのですが

花の数は下から七、中ほどに五、先端に三となるようにされていて

天地人を表しているそうです

王朝風の七五三作りの伝統があるんだそうです

聞いて納得、初めて凄さが解りました

主人と公園のベンチでお弁当を食べ

少し植物園内散策し地下鉄北山駅より帰路につきました

歩くのがとっても早い主人に

いつも小走りにならないと追いつけないε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(≧∇≦)┘私

今日はいささか┌(+_+┌ )))) 疲れました~