+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

行列するパン屋さん!「たま木亭」

2015-09-20 | うまいもん!

シルバーウィークで松本に住んでいる次男家族が帰省

京都で一番売れていると言うパン屋さん「たま木亭」へ行ってきました



京都府宇治市の黄檗(おうばく)にあり

今年7月23日に移転リニュアルし店舗も広くなりました

7時の開店に間に合うように

早起きして次男夫婦と一緒に車で6時45分に到着

もう待っていらっしゃる方が3組もいらっしゃいます

ひえー!(◎0◎)驚き~!

愛知から4時起きでいらっしゃったご家族や

神戸ナンバーの車が2台などなど・・・

京都のみならず全国規模で有名なパン屋さんなんですね




並んだ時点で2組目だったので

開店した瞬間の画像がこちら

3人であれや!これや!トレー4個に山盛購入!




パンシュー




角切りベーコンがゴロゴロ入って

じゃがいもとガーリックバターでスパイシーなお味




山栗ショコラ




チョコチップ入りの生地にマロンを包んで

表面には香ばしいアーモンドがたっぷりとまぶしてあります




無花果のクロワッサン




カスタードクリームがたっぷり詰まっています




ひと家族につき3個までとなっている大人気のカレーパン

生地の表面はパリッ!と揚げられ中はもっちり

コクのあるカレールーとベストマッチ!




一口いただくと・・・うぅ~~!あっ!

ほうじ茶の味と香りが口いっぱいに広がって

宇治ならではの名産品を使ったパン!で癖になるお味




この皮の薄さにも驚きました

餡ともよく合います




レストランテフリュイ




コゲパン

黒糖とバターがしっかり染み込んだラスク


他にもクリームパンやブリオッシュカネル・バケットなど

ハード系・ソフト系・調理パン・惣菜パンなど

個性あふれるパンが豊富でここでしか味わえないパンばかりです

どれも美味しかったです







キヌアのパン~♪

2015-09-19 | パン教室♪

☆Heyヽ('ー'*)ノGoodMorning☆

(*∩_∩)_■ はいっ!食欲の秋到来です♪



8月はお休みだったパン教室に行ってきました

9月のパン教室はキヌアのパンです




最近よく耳にするようになったキヌア

スーパーフードとして注目されるようになってきました

NASAも宇宙食に推奨したとか・・・

南米の高地で古くから栽培されてきた食材で

栄養価が高く完全栄養食と言われています




パン生地の中にそのまま入れて焼くと

ツブツブが少し口に残るので湯がいて使うのがいいそうです

鍋に水を沸騰させ

キヌアを入れ15分茹でる

湯を切って冷ましておく




ボールに強力粉・砂糖・塩・ドライイースト

スキムミルク・茹でたキヌアをよく混ぜ水を加え混ぜる

水の量はキヌアの水分量で変わるので様子をみながら捏ねる

一次発酵・分割ベンチタイム・仕上げ発酵・焼く

焼く前に上新粉をふっておく




外はパリッ!

中はモチモチ!

間に好きなものを挟んでサンドイッチにしてもいいですね




今日の先生手作りおやつは水無月(みなずき)です

京都では6月にいただくお菓子なんですが

2013年の水無月はこちら 2014年の水無月はこちら

少しづつ違う材料や分量で教えていただきました

今年 何度も何度も試作し改良されて

コレッ!と思うレシピが完成~~!

お味見させていただきました

モッチモチ!の食感でレンジで作ったとは思えないです

レシピ公開は来年の6月!予定





秋風爽やか~♪京都嵐山トロッコ列車

2015-09-11 | 京都散策♪

9月11日(金)

朝から太陽が顔を出し 久々の晴天です



爽やかな秋風と青い空~!

そ~だ!○○行こう!(T▽T)アハハ

久々夫婦そろってのお出かけしました

二人とも京都生まれの京都育ちやけど

嵐山のトロッコ電車と保津川下りは乗ったことおへんのどすえ!

いっぺんは乗っとかなねぇ!(変な京都弁!)




京都駅から山陰本線に乗り

JR嵯峨嵐山駅まで約20分で到着です

改札口出てすぐのところに

トロッコ嵯峨駅があるんえ!

歩かんでもええしぃ!らくちん!らくちん!




w( ̄□ ̄)w Oh My God!!

今日は保津川下りが増水の為お休みやしぃ~~!

もう5日も休み・・・

安全第一やし!しゃぁないなぁ~!

トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡まで往復する事にしたんえ!




もう京都弁疲れたしぃ自然な言葉で・・・

トロッコ電車の駅は4つ

嵯峨駅⇔嵐山駅⇔保津峡駅⇔亀岡駅

保津川を見ながらトロッコ列車はゆっくり亀岡まで向かいます

トロッコ嵐山を過ぎると保津川沿いにでます

所々運転手さんの特別サービス!で絶景で止まってくれます

こちらは嵐山温泉・・・船でしか行けないんですよ




保津峡駅手前の鉄橋の真ん中でここでも止まって絶景を楽しませてくれます




トロッコ保津峡駅では信楽焼のたぬきさんが大勢でお出迎えしてくれます




山陰本線の鉄橋の下を通ります




見えている鉄橋は山陰本線保津峡駅

今年6月末に保津峡駅から小倉山・嵐山にトレッキングしました




愛宕山も見えています




トロッコ亀岡まで行き折り返し

トロッコ嵯峨駅に戻ってきました




トロッコ嵯峨駅には日本最大級の鉄道ジオラマがあります

運転体験もできるようです

こちらは入口前の小さなジオラマ

中には入ってないんですが電車好きの子供さんにはおすすめ!




他にもトロッコ嵯峨駅の敷地内には本物のSLがたくさん展示されて

鉄道ファンには贅沢な空間です




トロッコ嵯峨駅から天龍寺門前を抜け

嵐山公園付近をブラブラ~~!




嵐山は着物が似合いますね

最近若い方の着物姿増えてきました




嵐山渡月橋を渡り川べりを散策




帰りは阪急嵐山から帰路につきました

久々夫婦でのお出かけ

でも歩いてくれません

今日はいささか┌(+_+┌ )))) 疲れました~






ベートーベン第九フェスティバル~♪に向けて

2015-09-09 | With you !

8月初旬から始まった週一回の第九合唱合同練習!

先週は旅行でお休みしたので、皆さんよりかなり遅れてしまいました

今日は自宅でCD聞きながら練習です



最初はできなかったら「クチパク!でええやんかぁ!」と

安易な気持ちで申し込みしてしまったけれど

プロの目と耳は誤魔化すことはできないですね

週一の合同練習も初心者は少し多くて約3時間

別に友人3人(初心者)で週一回、集まって練習しています

年齢と共に下腹も固くなっいるようで腹式呼吸が難しく・・・

ある方が仰向けに寝たら腹式呼吸しかできないと教えてくださいました

「すぅ~~!」と息を吸って下腹をふくらします

「ほぉ~~!なるほど・・・」

窓を閉めっきって唄います♪

「なんか信仰宗教でも入らはったんやろかぁ~!」って

ご近所さん思ったはるかも・・・

ご迷惑かけて申し訳ないですね

もっと練習して素敵なハーモニーの中に入り

皆さんとたくさんの感動を共有できると信じて練習に励みます







カナダ・アメリカ旅日記~♪・・・総集編

2015-09-08 | カナダ・アメリカ絶景の旅~♪

      

2013年から始まった姉妹旅も今回で4回目です

2015年7月7日~7月18日までの12日間

最高の天気に恵まれ

ゆったりカナダ・アメリカの絶景をめぐる旅になりました

でもラスベガスの湿度7%には体はカサカサ!

手の先は指紋がなくなるほど薄くなって

湿度の高い日本との気候の違いを思い知らされた旅でもありました

カナダ・アメリカ旅日記!を最初から順を追って見れるよう 総集編にしました

    

2015年7月7日
     
     カナダ・アメリカの旅日記~♪1日目

     カナダ・アメリカの旅日記~♪ホテル編

 2015年7月8日
     
     カナダ・アメリカの旅日記~♪ナイアガラ観光

     カナダ・アメリカの旅日記~♪世界で一番小さな教会

     カナダ・アメリカ旅日記~♪ナイアガラオンザレイク

     カナダ・アメリカの旅日記~♪アメリカ側からもナイアガラの滝を満喫!

 2015年7月9日

     カナダ・アメリカの旅日記~♪移動日

 2015年7月10日

     旅日記~♪ザイオン国立公園

     旅日記~♪プライスキャニオン国立公園

 2015年7月11日

     旅日記~♪プライスキャニオン朝日観賞

     旅日記~♪アンテローブキャニオン観光

 2015年7月12日

     旅日記~♪モニュメントバレー観光

     旅日記~♪グランドキャニオン国立公園

     旅日記~♪夕日に染まる世界遺産

 2015年7月13日

     旅日記~♪セドナパワー!

     旅日記~♪セドナパワー全開!

 2015年7月14日

      旅日記~♪ルート66!

      旅日記~♪ラスベガスは砂漠のオアシス

      旅日記~♪ラスベガス!ホテル編

 2015年7月15日

     旅日記~♪ラスベガスからカナダへ

 2015年7月16日

     旅日記~♪レイク・ルイーズ(カナダ)

     旅日記~♪コロンビア大氷原(カナダ)

 2015年7月17日から18日

     旅日記~♪バンフ(カナダ)