国立新美術館に行ってきました!
テレビ・新聞・雑誌・ネットetcあらゆる媒体で前から盛り上がってるみたいだったので、かなり楽しみに出かけました。
同じく六本木アートトライアングル(←こう言うらしい!!)の森美術館と同じく、
所蔵作品を持たず企画展を行うためのスペースを提供する施設。
黒川紀章氏の設計で、外観の写真はいろんなとこで見かけてましたが…
なんと私はご本人を見ちゃいましたよ!
お昼過ぎに正面玄関からお一人で入っていかれましたー
テレビでみるより小柄でやせてた。
濃いサングラスをしてたので、あの独特の眼光は見えませんでした。
外の波打つようなガラスばりの中には、カフェと天空の城ラピュタみたいに浮いたレストラン。
展示室は反対の壁側で、四角い展示室(当たり前か…)が3つ分。
この春にはモネ、秋にはフェルメールと、人だらけで混みそうな企画展が続くもよう。
4月にはサントリー美術館も開館するしね(とか言いながら私はサントリー美術館て引越し前でも行ったことないんですが)。
六本木、これからはジャンジャンいきますよ、いきますよ!
テレビ・新聞・雑誌・ネットetcあらゆる媒体で前から盛り上がってるみたいだったので、かなり楽しみに出かけました。
同じく六本木アートトライアングル(←こう言うらしい!!)の森美術館と同じく、
所蔵作品を持たず企画展を行うためのスペースを提供する施設。
黒川紀章氏の設計で、外観の写真はいろんなとこで見かけてましたが…
なんと私はご本人を見ちゃいましたよ!
お昼過ぎに正面玄関からお一人で入っていかれましたー
テレビでみるより小柄でやせてた。
濃いサングラスをしてたので、あの独特の眼光は見えませんでした。
外の波打つようなガラスばりの中には、カフェと天空の城ラピュタみたいに浮いたレストラン。
展示室は反対の壁側で、四角い展示室(当たり前か…)が3つ分。
この春にはモネ、秋にはフェルメールと、人だらけで混みそうな企画展が続くもよう。
4月にはサントリー美術館も開館するしね(とか言いながら私はサントリー美術館て引越し前でも行ったことないんですが)。
六本木、これからはジャンジャンいきますよ、いきますよ!