Happy go Lucky

美術館・ギャラリー・撮った写真や好きな絵、そしてひとりごと

ぐるっとパス2018の旅【12】新宿区立漱石山房記念館

2018-04-29 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
=====
これは、東京在住 アラサーOLが、ぐるっとパス2018のチケットを有効期限のその日まで、どれだけ活用できるかという静かなる戦いの記録である。
=====
オペラシティアートギャラリーを出て、都庁前駅まで歩きます。大江戸線に乗って向かうは牛込柳町〜
駅からは10分くらいでしょうか…
着きましたのはこちら漱石山房記念館

早稲田南町にあるこの記念館は、夏目漱石が住んだ場所にあります。
実際の建物は戦災で焼失していますが、漱石の書斎を中心に建物が再現されていました。
和洋折衷なイメージ。ベランダは当時にしては洋風でかなりおしゃれだったのでは。
漱石といえば木曜会という文化人の集まりが有名ですが、中の書斎は意外と質素だしせまい。
なんか、もっとたくさんの人を呼ぶ前提の大広間かと想像してました。

書斎の再現は、残された写真から本棚に並べられた本まで解析して、レプリカを作ってあるそう。
ペルシャ絨毯も、近いニュアンスのものを調達したようです。

展示室は、漱石の作品を年次を追って知っていくと同時に、彼が関わったたくさんの人々についても展示がありました。
漱石山房での暮らしは、いろんな人との文学だけに収まらない文化的なやりとりがあってなんだか楽しそう。漱石が絵を描いていたなんて知らなかった。
本人は胃が随分悪いようで度々大変なことになってるけど、その合間をぬって自分の執筆活動して、良いと思った後輩の作品はきちんと褒めて、大好きな絵を描いて、家には人が集まってめちゃくちゃ充実してる〜

ちなみに、津田青楓の写真がムロツヨシにそっくりです。晩年の写真を見ると藤村俊二っぽいので、ムロツヨシは年取ったらたぶんオヒョイさんみたいになると思われます。

なんか、夏目漱石のこと好きになっちゃったなぁ。久しぶりに小説読んでみようか。
森鴎外記念館は、行くと「なにこの人」と思うけど、漱石山房記念館は、行くと「漱石いい奴」と思います。笑
あと、人がたくさん写ってる写真の中に漱石を発見すると、知り合いを見つけたみたいな安心感があります。知り合いでは、ないわ〜毎日見てるけど。

新宿区立漱石山房記念館
300YEN→ぐるっとパスによりFREE!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたいです (hanana)
2018-04-29 23:46:38
こんなところがあったとは知りませんでしたが、読ませていただくと、楽しく見られそうですし、興味わきました。
森鴎外ってもしや最低なヤツでは、、と疑念を抱いていましたが、やはりですか^^;。
また穴場?のご紹介楽しみにしております。
返信する
Re:行ってみたいです (ぱこ)
2018-04-30 20:09:24
コメントありがとうございます^ ^
小さな記念館ですが、意外と(?)楽しかったです。ご推察の通り、個人的に森鴎外は身近にいたら仲良くはなれなさそうです。夏目漱石も神経質そうで仲良くなれなさそうと思ってましたが、記念館の展示を見たりして、結構気さくなイメージに代わりました。よかったら行ってみてください!
返信する

コメントを投稿