☔
インフルの後遺症(咳&鼻水)がほぼ治まってきたので、ムスコを伴い父の面会に行きました。
父に会うのは今年2回目。
我が家の家族で、父のことを一番気にしてるのはムスコかも。
さすが初孫!
赤ちゃんの頃から良く父に預けていたので、学生の頃はムスコ一人でも良く出かけていました。
ま、お互い特に話はしないのだけど、顔を見れば和む感じかしら?
病院では、弟たちとは違い、ワタシは寝てるところを起こして、少し動かす試みをしています。
ぼんやりと血の気も無い父と、ホワイトボード片手に会話。
誰と話してるのか分かってるのかなぁ?と思う時もあるけど、ムスコの顔を見たら、どんどん顔色が良くなって、いきなり喋り始めました〜
孫の存在って凄いわ~
疎遠気味だったワタシの祖父母とは違うなぁと思いました。
病気の後遺症で意思疎通が出来なかった母も、孫の顔を見るとニコニコしていましたっけ。
娘のワタシの事はなかなか認知出来なかったのに…です!
30分の面会時間は、筆談交えてなのであっという間に終了。
明日から転院する療養型病院では、面会時間は15分。予約制ということなので、だいぶ面倒です。
こんにちは〜
じゃあね〜
って感じで、筆談する時間もないかもね。
今度の病院では、自宅に戻るを目標としてるそうだけど、リハビリやその他日常のお世話にどれだけ関わってもらえるかは謎なんです。
母が入院していた時代(20年ほど前)は、リハビリ病院と言いながら、大したリハビリもしておらず、面会に行く度に動けなくなってました。
施設に入所していても、そんな感じ。
介護制度は今より悪かったと思います。
9月に要支援だった父は、今介護4。
20年の間に、どんな風に変わったのか?
入院入所してる人と、自宅介護の人とで差があると思うけど、世の中の仕組みを時間差でまた体験出来るのは、今後の強みになるのかなって思うこの頃です。
ムスコと連れ立って出かけるのは久しぶり。
歩くスピードが遅くなったと感じたり、白髪増えたね~
って感じたり…
ムスコは、ワタシに対しても
「年取ったね」って思ったんだって😆
そうよ!ワタシだってムスコがアラサーに近づいてるのにビックリよ🫣
いろいろありますから・・・
リハビリに特化している病院だといいですね
弟の話では、リハビリしてる感じては無くて、すごく静かな病院だそうです。
看護師さんも少なく、対応はあまり期待できません。寝たきりにならないように、せっせと面会に通うしか無いのかなぁって思っています