*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

白湯の効能は…?

2025年01月10日 | 健康
☀️

だいぶ前ですが、白湯を飲んでみようかな?と思った時期があり、数日試してみたワタシ。

三日坊主のプロフェッショナルですから、そんなに続くわけもなく…😅
大した効能も感じずに自然消滅。

お湯を沸かす手間も感じ、多分暑かった時期か?白湯より麦茶を優先したかも🤔

そんな遍歴を経て、最近また再開しています。

というのも、先日手に入れたポットを利用しているから。

このポットは、注ぎ口が開いているので保温力は1時間ほど。
あとはどんどん冷えてしまいます。
「お茶のおかわり〜」対応出来る程度には役立ちます。

ある日、寝る前にお湯を注いで翌朝どうなるかを試してみたら…
「あら!白湯じゃん😄」
と、薬を飲むのにちょうどよい温さ。
オットはこれで朝の薬をのみ、ワタシは白湯として活用。

すると、一週間もしないうちに、毎朝定時にお通じがあり、出勤前にスッキリして出発出来るようになりました。

2、3日の便秘は当たり前だったワタシ。
これは凄いぞ!
と、白湯生活が続いています。
ポットに残ってる限り、それをチビチビ飲み干し、最近はちょっと一服も白湯になってる。

職場にもヨガにも水筒に入れて持ち歩き、白湯生活を実施中。

お茶っ葉が減らない。コーヒーも買う頻度がめっきり少なくなり、オットにはちょっと呆れられております。
コーヒーを淹れるのが単に面倒なだけ…
ということも、ちょっとありますけどね😅


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 気持ちを奮い立たせて出かけ... | トップ | 三連休満期中〜散策の巻 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポテト姫)
2025-01-11 15:09:32
 私自身は、「白湯を飲む」習慣は無いのですが、ウチの娘もをはじめ、「健康志向」方で、毎朝、白湯を飲む」習慣の方が多いようですよね。(^.^)
 ウチでも、同じ「湯沸かしポット」を愛用しております。(^-^) 比較的「早く起きる」私が、起きると同時に、このポットをセットしておき、やがて起きてきた娘が、そこから「白湯を飲む」流れとなってますね。^_−☆
返信する
Unknown (sweetpotato66)
2025-01-11 22:52:18
以前のコメントでも、ポテト姫さんの娘さんが白湯を飲んでると伺いましたが、続いていらっしゃるのですね。
職場ではちびっ子達にも白湯を飲ませています。
これは、緊急時に水しか無い環境でもちゃんと飲めるようにするためです。
昨今のちびっ子は色が付いてないとダメみたいですが、拒否した子も半年もすると慣れておかわりを所望したりします
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-01-12 04:09:35
 なるほど! 「緊急時に、’水💦’しか無い」場合のために…これは確かに、重要なことですよね。(・・;) 「色付き」じゃないと飲めないお子様たち…確かに「多い」ように思われますネ。
 そういうことを考えての対応、素晴らしいと思います。(*´∀`)♪
返信する

コメントを投稿