静岡市と藤枝市(岡部)の境に宇津ノ谷と言うところがあります。
『蔦の細道』はこの宇津ノ谷の峠(標高210m)を通る最も古い古道で
奈良時代からとも思われているそうです。
有名になったのは平安後期から鎌倉・室町時代の多くの歌や物語に登場したことからで、
中でも『伊勢物語』により広く知られるようになりました。
こんな有名な道が近くにあったのにもかかわらず、
一度も歩いたことがなく
ぜひ一度歩いてみたいと前々から思っていました。
で!ついに昨日、『蔦の細道』を歩いて来ました~!!(≧∇≦)/
登り口は東口(静岡市側)と西口(岡部側)があり
私は東口(道の駅”宇津ノ谷”)からスタートしました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/97a94e9130e1562c99f49351dfe072ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/aedb472fa2b4fa80d8099cd5339f0dd3.jpg)
杉木立の中を登っていきます。
今でこそ、歩きやすくなっていますが、
昔は蔦楓が生い茂って細くて険しい道だったようです。。。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/ebb85e6045953b9645994ecdbc56f840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/7b38715b665bf70a3417836e22369a61.jpg)
30分程で峠に到着。
峠からの景色(岡部方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/8b89dc6082185479524867e9a15201c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/96e695bfa94e248ff4f8bc90bbfdb4e5.jpg)
峠から岡部口の方へ下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/24c062439254ae87b225d5c1580858da.jpg)
少し行くと”猫石”という苔むした大きな石が現れます。
この石は古代信仰の石で、峠神の磐座になるそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/b0005b060c8f1ce07e24e636c598fe76.jpg)
石畳のような道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/5378203e59db0d7073a875ec4187bd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/e281821afa2fd54435c3a98cb021c557.jpg)
二人のおじさんハイカーに先を越されました。。。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/289dab74fc62e4e20d7e6752eb8e1d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/d0f2c4a87232b0f8a11098b4f3d23a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/01f50366d4a4e799114b4dfad5743812.jpg)
椿がいっぱい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/e8230f09ae1a26ccc805f48c063b1d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/d44e7efc5a789fe2bf27d52e9397d378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/10415bda428f2263d0f905fadca30780.jpg)
岡部側の登り口に到着。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/e25d8674f0bd0252c4f785841364e943.jpg)
『伊勢物語』の一節に・・・
~~駿河なるうつの山辺のうつつにも
夢にも人にもあはぬなりけり~~
・・・夢でさえ人に会わない~なんて相当人気のない
寂しい道だったんですね。。。(>ω<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/fadca1d9208e7de1184ba104ad0942a1.jpg)
登って下って1時間足らずの道のりでしたが
ワクワクドキドキの『蔦の細道』でした。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
さて、次はここから豊臣秀吉が整備させた
(小田原征伐の際)という東海道を歩きます。。。続く!!(^O^)
『蔦の細道』はこの宇津ノ谷の峠(標高210m)を通る最も古い古道で
奈良時代からとも思われているそうです。
有名になったのは平安後期から鎌倉・室町時代の多くの歌や物語に登場したことからで、
中でも『伊勢物語』により広く知られるようになりました。
こんな有名な道が近くにあったのにもかかわらず、
一度も歩いたことがなく
ぜひ一度歩いてみたいと前々から思っていました。
で!ついに昨日、『蔦の細道』を歩いて来ました~!!(≧∇≦)/
登り口は東口(静岡市側)と西口(岡部側)があり
私は東口(道の駅”宇津ノ谷”)からスタートしました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/97a94e9130e1562c99f49351dfe072ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/aedb472fa2b4fa80d8099cd5339f0dd3.jpg)
杉木立の中を登っていきます。
今でこそ、歩きやすくなっていますが、
昔は蔦楓が生い茂って細くて険しい道だったようです。。。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/ebb85e6045953b9645994ecdbc56f840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/7b38715b665bf70a3417836e22369a61.jpg)
30分程で峠に到着。
峠からの景色(岡部方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/8b89dc6082185479524867e9a15201c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/96e695bfa94e248ff4f8bc90bbfdb4e5.jpg)
峠から岡部口の方へ下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/24c062439254ae87b225d5c1580858da.jpg)
少し行くと”猫石”という苔むした大きな石が現れます。
この石は古代信仰の石で、峠神の磐座になるそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/b0005b060c8f1ce07e24e636c598fe76.jpg)
石畳のような道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/5378203e59db0d7073a875ec4187bd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/e281821afa2fd54435c3a98cb021c557.jpg)
二人のおじさんハイカーに先を越されました。。。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/289dab74fc62e4e20d7e6752eb8e1d20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/d0f2c4a87232b0f8a11098b4f3d23a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/01f50366d4a4e799114b4dfad5743812.jpg)
椿がいっぱい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/e8230f09ae1a26ccc805f48c063b1d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/d44e7efc5a789fe2bf27d52e9397d378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/10415bda428f2263d0f905fadca30780.jpg)
岡部側の登り口に到着。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/e25d8674f0bd0252c4f785841364e943.jpg)
『伊勢物語』の一節に・・・
~~駿河なるうつの山辺のうつつにも
夢にも人にもあはぬなりけり~~
・・・夢でさえ人に会わない~なんて相当人気のない
寂しい道だったんですね。。。(>ω<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/fadca1d9208e7de1184ba104ad0942a1.jpg)
登って下って1時間足らずの道のりでしたが
ワクワクドキドキの『蔦の細道』でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
さて、次はここから豊臣秀吉が整備させた
(小田原征伐の際)という東海道を歩きます。。。続く!!(^O^)