昨日、今日とすっかり冬らしい晴れの天気
雲ひとつない、すっきりとした青空が続きます。。。
そうなると、やっぱりじっとしていられないわけで、大好きな富士山も観たい!
でも、時間的制限がありましたので、富士山の眺望もある近場の低山へ!
地元に住む者にとってはメジャーな山『びく石』(石谷山526m)を歩いて来ました♪
山頂からの富士山~☆
登山口は幾つかありますが、瀬戸谷地区のびく石ふれあい広場からスタートしました。
ここまで車で入れます。
最初はちょっと鬱蒼とした感じですが。。。^^;
歩き始めて少し、不動明王像が。。。
大きな石が所々に現れます。。。
支えている?!
山頂てまえに巨石”びく石”がそそり立ちます。カメラに納まりきれません。( ̄▽ ̄;)
そもそも、この”びく石”と言われる由縁ですが。。。
巨人伝説のダイダラボッチが、琵琶湖の土をもっこに入れて運んでいるところ大井川を渡るとき
そのもっこから石ころがこの石谷山に落ちたと言うことで、この山には大きな石がゴロゴロあるわけです。
その石がお茶摘みに使うビク(籠)に似ているところから『びく石』となったとか。。。^^
また、ここは静岡県の『ふるさと自然観察路百選』にも選定されています☆
山頂にも大きな石があちこちにあります。↓
山頂から藤枝市最高峰の高根山が観えます☆
山頂から少し下がったところに富士山が観える展望ポイント(広場)があります。
観えているのは駿河湾方面です☆
そして富士山~☆愛鷹連山も観えますね!
~おまけ~
びく石ふれあい広場にある『ゆるびく村』
カフェやカレー屋さん、雑貨屋さんもあるようです。
営業は曜日で限定されているようですね。。。
そして帰り道に見つけました(^^♪”サクラ”
雲ひとつない、すっきりとした青空が続きます。。。
そうなると、やっぱりじっとしていられないわけで、大好きな富士山も観たい!
でも、時間的制限がありましたので、富士山の眺望もある近場の低山へ!
地元に住む者にとってはメジャーな山『びく石』(石谷山526m)を歩いて来ました♪
山頂からの富士山~☆
登山口は幾つかありますが、瀬戸谷地区のびく石ふれあい広場からスタートしました。
ここまで車で入れます。
最初はちょっと鬱蒼とした感じですが。。。^^;
歩き始めて少し、不動明王像が。。。
大きな石が所々に現れます。。。
支えている?!
山頂てまえに巨石”びく石”がそそり立ちます。カメラに納まりきれません。( ̄▽ ̄;)
そもそも、この”びく石”と言われる由縁ですが。。。
巨人伝説のダイダラボッチが、琵琶湖の土をもっこに入れて運んでいるところ大井川を渡るとき
そのもっこから石ころがこの石谷山に落ちたと言うことで、この山には大きな石がゴロゴロあるわけです。
その石がお茶摘みに使うビク(籠)に似ているところから『びく石』となったとか。。。^^
また、ここは静岡県の『ふるさと自然観察路百選』にも選定されています☆
山頂にも大きな石があちこちにあります。↓
山頂から藤枝市最高峰の高根山が観えます☆
山頂から少し下がったところに富士山が観える展望ポイント(広場)があります。
観えているのは駿河湾方面です☆
そして富士山~☆愛鷹連山も観えますね!
~おまけ~
びく石ふれあい広場にある『ゆるびく村』
カフェやカレー屋さん、雑貨屋さんもあるようです。
営業は曜日で限定されているようですね。。。
そして帰り道に見つけました(^^♪”サクラ”