2月15日、牧之原台地を通る旧東海道の”菊川坂(菊坂石畳)”から
”小夜の中山”を経由して火剣山282mまで歩いて来ました♪ 時々
スタートはここ⇓車道を横断して。。。『茶』文字で有名な粟ヶ岳が遠くに見えます。
東海道菊川坂の下り口~。。。石畳を下って行きます
街道脇にキンカン⁈
ここからも”茶”文字の粟ヶ岳が見えます♪
菊坂の石畳があるのは旧東海道の金谷宿と日坂宿の間にあり、”間の宿”として賑わったようです。
下の写真⇓は、平成12年の発掘調査により江戸時代後期の石畳として存在が確認されました。
旧東海道の中では箱根に次ぐ二例目で、徳川家康が定めた五街道の中でも現存する石畳として
高い評価を受けているとのこと。。。
坂を下りきると、菊川の里の集落に入ります。
”間(あい)の宿”を過ぎると今度は上り坂...結構長い...💦💦
先に見える山が火剣山です。⇓
登りきった坂の上(峠)にある“久延寺”
久延寺の隣に土産屋⁈”扇屋”さん。。。
小夜の中山公園。。。この辺りは旧東海道の日坂宿と金谷宿の間にある峠です。
平安時代から街道の難所と知られ、夜泣き石伝説でも有名な場所でもあります。
ここから火剣山を目指します。
登山道っぽく?なってきました。^^;
よく整備されています。
小夜の中山公園から30分程で火剣山山頂282mに到着です!
山頂に鎮座する”火剣山大権現”
山頂からの展望はありません。少し下がったところに展望台がありますが(天気もイマイチでしたので)
今回はスルーして、そのままピストンで下山しました。
~~~歩いた後のお楽しみ~~~
スタート地点の近くのお店”琥珀”さんでランチ♪
チキンのスープカレー♪(土日限定ランチ)
スープカレーははじめてでしたが、とっても美味しくいただきました♪(*ノωノ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます