Youtubeで今、日本で評判の映画『鬼滅の刃』の解説している動画を散見した。
アニメだし、鬼退治なるストーリーということで全く興味を持たなかったが、ボクの好きなYoutuber 『イチゼロシステム』
という、何時も高次元のテーマを早口で問題の核心をつく解説は何時も何かしら、自分に問題提起してくれるので
お気に入りのYoutuberだ。
その彼がこのアニメ『鬼滅の刃』を真面目に取り上げるというので約50分の動画を観たあと、Amazonプライムで
アニメを8話ぐらいまで観た。
このアニメ『鬼滅の刃』を観て、第一に思ったことは、日本文化の核心にはやはり『悟り』があって、それにいたる
『修行』という形式が確立されていて、その伝統が今なお紡がれている・・・ということだ。
今は、日本でも時代劇はほとんど観られないと思うが、ボク等が子供の頃は多分『時代劇』全盛期であったかもしれない。
マンガも映画もテレビも小説も、『忍者もの』『剣豪もの』『捕物帖』『丹下左膳』やらその他いろいろな時代劇があった。
昔このブログに書いたけど、週刊マンガ誌に載っている特集『忍術』の忍びの歩き方を子供のボクは足にマメを作りながら
練習したものだ。つまり、子供ながらに真剣にこういったことから何かを学ぼうとしていた。
北海道のオホーツク海に近い片田舎に生まれ育ちながらも、『修行』というものが、人生において何か大切な事で
あると、認識を持つことが出来たのも、こうした『時代劇』の影響の賜物であった。
日本のアニメが評価される理由の一つには、物語の型として、精神の昇華を目標とした、その過程(修行)が描かれる
というスタイルが確立されていて、このバリエーションがあらゆる時代、様式を取り入れた形で応用するからではないだろうか。
それと、刃(やいば)というのは、その言葉の背後に『生死』の問題が提示されていることだ。
子供の頃はもちろん、そんなことは考えもしなかったけれど、『生死』の解明と『修行』とは、仏教国日本では言わずもがなの
ワンセットで、大人に成長するにつれ、『里帰り』的 『郷里=悟り』みたいなものに気がつくような文化システムになっている。
『鬼滅の刃』の映画がコロナ騒動の中、大ヒットである理由は、コロナが引き起こした社会危機で『諸行無常』を感じとった人々が
それを克服する『道』を求め、炭治郎の如く『嗅覚』を鋭くし、この映画の『悟り』の匂いを堪能したいからに違いない。
それと、ボクは『考えるな、漢字ろ!』を提唱しているが、この漫画『鬼滅の刃』はまさに、『漢字帰り』を日本人に強く訴える
かのように、難解な漢字がバンバン使われているのも痛快だ。漢字こそ日本文化を解読する方程式なのだから。
最新の画像[もっと見る]
- 『禅』は三段打ち上げロケット! 3日前
- 『色即是空』 の 音劇『ノートルダム・ド・パリ』 5日前
- Bad-man・辰 の『ミス』考 6日前
- 瓢箪から牛の『十牛図』 1週間前
- 瓢箪から牛の『十牛図』 1週間前
- ロサンゼルスの山火事におもう… 1週間前
- 元旦から駒の『正月』考 1週間前
- アパート『階段展』 2週間前
- アパート『階段展』 2週間前
- アパート『階段展』 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます