昼頃の用事が終わって、時間があったので、開通した称名滝の様子を見に行った。
カメラを持って行かなかったので、携帯で写真を撮った。
駐車場に車を停めて、レストランの前を過ぎると、立て看板があった。

その後ろに、案内書きがあった。

書いてあることは、二つ合わせて、
安全のために、称名遊歩道は、9時~17時 に通行してください
八郎坂を利用する人も、その時間に合わせてください。
ということのようだ。
称名ゲートは、6時~18時、というのは変わらないらしい。
大日登山口には、大日平山荘のマスターの車があった。

標識の下にかけてある案内書き

内容は、
牛の首付近の大規模な崩落は緊急補修した。
しかし、上級者用なので、気を付けて通行して欲しい。
その先の、橋付近の小川のところに、土嚢が積み重ねてあった。
鉄のかごに石を入れた壁ができていた。

橋から見た様子

称名滝の展望台。
右上に取り付けたカメラは、牛の首を向いている

展望台から見た、牛の首。
崩れたところが少し白く見える。。

あそこが崩れたのなら、かなり登りにくいなぁ、と思った。
上級者用、という言葉が重たかった。。
来週の日曜はできれば大日岳へ行ってみたいと思っているのですが。
昨日は時間があれば偵察に行ったんですが、惜しいことをしました。
通行開始となった7月24日の大日平山荘のHPで、
早速、元気な方3名ほど、通っていきましたよ!!
あと、大日小屋さんから2名、下山していきました。
とあります。
じじは時間のほうも気になっていまして、
9時~17時だと、じじの足では短かすぎ。
とりあえず、土曜日腫れたら行ってみます。
歩く事に関してはまったく問題無しです。
僕らは、29日頃から大日平で、山賊やってます。是非お越しを・・
しかし、崩落箇所は、気をつけて登ってくださいね・・・!!
仕事の具合と天候を見ながら、
土曜日か、日曜日に。
(^^)