--【お知らせ】-------------
大日平山荘は15日(月)に小屋締めをして、それからは無人となるそうです。
大日岳へ向かう方はご留意ください。
---------------------
今朝は、雲の隙間から朝日が差し込んでいた。
そのうちに青空が広がってきたので、嫁はんと城ヶ平山へ向かった。
09:25 大岩の駐車場は、車があふれ出している。
ラッキーなことに1台空きがあって、すんなりと停めることができた。
テントを片付けている人に聞いてみたら、120人の団体が上がっていったそうだ。
じじと嫁はんも、靴を履き替えて出発。
登山道は乾いていて快適です。
杉林のベンチ2つある休憩所で、団体に追いついた。
いつもは閑散としている休憩場が、ごった返している(驚)。
80才近い方もおられるようです。
ちょうど休憩を終えて、今から山頂へ向かって出発するところだった。
じじたちに気がついた引率の方が「2名、先に通してあげてください」と声を掛けてくれたので、団体の先頭にまぎれ込めた。
しばらく一緒に歩いていたが、さらに先で、団体から抜けることができた。
先月の台風でたおれた木には、ノコギリが入って、容易に乗り越えことができた。
2週間前はこんな状態で、テーブルくらいの高さのバリケードになっていた。
城ヶ平山の山頂に到着。
天気が良くて見晴らしがきいて、爽やかな風が吹いて気持ちよい。
立山は、上の方が雲に隠れていた。
嫁はんとベンチに座って作戦会議。
「団体さんが到着するのを待っていたら、だいぶん待たなくちゃいかんね」
待つのはやめて、ハゲ山へ続く道から、浅生へ下りることにした。
背よりも高いススキに秋を感じる。
登山口まで下りると、車が4台。
「おおかみ子供の花の家」から、子供のはしゃぐ声が聞こえる。
元気な子供の声はいいよね。
舗装道路を下りて、大岩山日石寺に寄りました。
護摩祈祷の日は、大きな釜でメグスリノキのお茶がわかしてある。
ありがたくいただきます。
駐車場に下りたら、停めてある車のアンテナに、赤トンボがとまっていた。
涼しくなって赤とんぼの動きが鈍く、カメラを近づけても逃げない。
11:25 車に戻った。
今日は涼しかったので、そのまま車に乗って帰った。
今週も楽しい休日を過ごすことができました。
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます