実家の母から「玄関の鍵が開けにくい。何とかして。」とSOSがきた。
梅雨で山に登れないから、ちょうど良い。
とりあえず使いそうな道具を持って実家へ行った。
その開けにくい鍵が、↓これ。
キーを差し込んで回してみたら、何か引きずって、軽く回らない。
「ああ、たぶんアレだな・・」
母に聞いてみたら「亡くなったお父さんが油をさしていたよ」。
やっぱり!(笑)。
鍵穴には、ミシン油や556などの潤滑油をさしてはいけません。
(鍵用の潤滑油はOKです)
分解してみたら、やはりそう。
鍵にネバネバした汚れがこびりついている。
潤滑油は、汚れを集めながら乾くのです。
パーツクリーナーで落としてから、さらにチェックをしたら、いくつかの部品が摩耗してガタガタと動く。
今日はこれ以上できないので、元のように組み立てて、とりあえず使ってもらうことにした。
母は「軽く回るようになった」と喜んでくれたが、じじの仕事はこれからだ。
家に帰ってからネット通販を探したら、同じ鍵があった!。
届いたら交換することにしよう。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 15時間前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 15時間前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 4日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 4日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 4日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 1週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
ちょっと声をかけると直ぐに来て貰える。
絵に描いたような親孝行ですね。
私の最大の親不孝は旅に出てしまったことです。
十数年前母の訃報で大雪の中岩瀬の式場に駆けつけました。
もっともっと手を握ってあげればよかったと悔やまれてなりません。
釈迦に説法ですがたくさんたくさん孝行をしてあげてください。