称名じじと嫁さんの譲渡ネコと快適マンションライフ

富山県でも増えてきたペットOKのマンションで、ネコと過ごす毎日や工夫を書きます

2017/01/07(土) 小佐波御前山

2017-01-07 15:20:58 | 山登り

今朝は冷え込んで氷点下になった。
夜明けのスカイライン。



こんな日は、ぬかるみが凍って歩きやすい。
冬はあまり行っていない小佐波御前山へ登ることにした。
強い日差しにあぶられて暑くなってもバテないように、薄着にした。
上は、半袖下着、化繊の長袖シャツ、フリース の3枚。
下は、春秋物のジャージ、長靴。

10:00 猿倉山の駐車場を出発。
雪は全然ありません。



猿倉山山頂から、立山がきれいに見える。



猿倉山の裏にある舗装道路を下りて、御前山への登山道を登る。



ここしばらく山に登っていなかったが、体調が良くて息が荒れない。
ペースを上げて前にいた2人を追い越した。

御前山までの道には、雪はなくて、土が凍っていた。



10:40 御前山の分岐。
疲れていなかったので、そのまま通過して、小佐波御前山に向かう。
ここから雪が少し積もっていた。

10:55 獅子が鼻岩への分岐。ここも通過して左に進む。



11:25 小佐波御前山の頂上に到着。
ここまでのタイムは1時間25分。普段と変わらない。
祠にお参りした。



のどが乾いていなかったので、水を飲むのを忘れた。
休憩はしないで、そのまま下山開始。

下山ですれちがった高岡から来られたパーティ。



その他にも、合わせて15人くらいの人とすれ違った。
真冬なのに天気が良い、しかも土曜日。人が多いわけだ。

帰りも猿倉山の山頂から立山をながめた。



12:40 猿倉山の駐車場に戻って、上を全部着替えてすっきり。
帰り道は、龍之介の味噌ラーメンを食べた。
美味しかった!。

次はいつ登れるかな。。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017/01/04(水) 立山頂上の住所 | トップ | 2017/01/08(日) 城が平山 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木こり)
2017-01-07 20:19:09
時々拝見はしてるんですが、初めてのコメントです(^^)/
天気が良かったので、やっぱし出ればよかったかな!
こちらも爺ィですが、なんか沢山積もってほしいですね。
返信する
こんばんは😃🌃 (へっぽこアルピ二スタ はるみん。)
2017-01-07 21:10:21
今日は本当に立山素敵✨✨✨でしたね!
私達3人は仕事でした。外に出ては美しい立山連邦に見とれてました。
12月に行った時の小佐波御前山は天候に恵まれなかったので、じじさんが羨ましい⤴⤴
これからも、ブログ楽しみにしています🍀
返信する
キレイでしたね (まみ)
2017-01-08 00:12:25
私も今日 小佐波御前山へ行って来ましたよ。
同じ頃に駐車場を出発してますね。出会ったのかも???途中で獅子ヶ鼻に寄り絶景を見て 展望台からキレイな立山連峰を見て 軽食食べてから下山しました。もしや頂上で看板の前にいた人ですか?
返信する
>Unknown (称名じじ)
2017-01-08 15:09:09
木こりさん、こんにちは。

数日前のこと、ケーブルカーの線路って冬は歩けるんだ、と木こりさんのブログを見ていました。
そのまま弘法まで上がっていかれるって、すごいパワーですね。
じじは体力もなければスキーができないので、冬は里山を歩いております。
またよろしくお願いします。
返信する
>こんばんは (称名じじ)
2017-01-08 15:30:08
はるみんさん、こんにちは。

あの晴天の土曜日に皆さんお仕事でしたか。
それはもったいない!。
へっぽこさんたちがスノーシュで登ったのを、ブログを読んで知っていたので、昨日の雪が少ないくてびっくりしました。

またよろしくお願いします。
返信する
>キレイでしたね (称名じじ)
2017-01-08 15:41:08
まみさん、こんにちは。

昨日の立山はきれいに見えました。

>もしや頂上で看板の前にいた人ですか?

じじは、頂上の祠にお参りして、展望台にはいかずに下山しました。
頂上付近で覚えているのは、祠の前でお食事をしていた女性2人グループ、看板の前ですれ違った女性3人グループ、山頂手前ですれ違った単独の女性。

もしかしたら、その単独女性がまみさんだったかな?。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事