藤橋近くに車を停めて、称名道路の様子を見にいった。
09:50 藤橋を出発
装備は長靴にシングルステッキ。
2月から始まった除雪が、一昨日に降った雪で再び埋まっていないと思っていたが、アスファルトは乾いていた。
雪のないアスファルトの上を、バコバコと足音を立てて歩いた。
10:20 マノア(旧クムジュン)は2メートルほどの雪に埋まっている。
今年は雪が多いなぁ。
称名発電所を過ぎたあたりに、雪崩のあとが数カ所あった。
対岸の崖には、美女平へあがるバス道が、雪をかぶって良く見える。
10:40 トンネルを抜けると、そこはアルペンルート料金所だった。
道路横の標識が埋まっている。3メートル近く積もっている。
スノーシュがあれば楽しめそうだ。
まっすぐ行けば称名ゲート。右に折れたらアルペンルート。
称名ゲートは開いたままで除雪が伸びている。
横にあるレストラン剣は。2メートルくらいの雪に埋まっている。
左の青いシートはコーラの自動販売機。
さらに7~800メートル先へ行ったら
10:50 雑穀谷の橋の手前で除雪車が見えてきた。
3メートル近い雪の上半分をショベルカーでどかして、残りをロータリー除雪車で飛ばして道にしている。
この除雪機は、高さが3メートルくらいある。
写真の奥に見えるのは、称名滝の崖だ。
除雪をしている人に聞いたら、ここから称名滝までは3キロほど残っているが、除雪にはひと月近くかかるそうだ。
1日100メートルくらい進むらしい。
ここまで来たら満足できたので、藤橋に引き返した。
途中で登ってくるカップルとすれ違った。
雑穀谷まで行くというので、今ちょうど除雪をしている、と伝えた。
11:50 藤橋の駐車場に戻った。
標高差250メートルくらいを歩いただけだが、身長よりも高い銀世界は楽しかった。
最新の画像[もっと見る]
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
4月14日 立山と雄山のライブカメラが美しい 3日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
猫用 えび天(大) 買いましたが・・ 6日前
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます