yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

猫コレ

2020年05月24日 22時27分05秒 | 展示・飾り

 お店のウィンドウに飾られていた「猫コレクション」です。

何でもコレクター栗原さんのコレクションです。

栗原さんとは何度もお会いしたことが有りますが、多方面にわた

るコレクションの数が凄いです。

ここのお店も、鯉のぼりコレクション展示の時に、栗原さんと撮

らせて頂きましたが、お店だけでなく銀行などにも、色々なコレ

クションが展示されます。

白黒の招き猫。。。歴史を感じます。

猫に打ち出の小槌。。。

振ることに願いが叶うと言われている「打ち出の小槌」

欲しいですね。。。(^O^)

手の高さが耳より下にあるものは、近くの福やささやかな幸せを招

くとされているようです。

耳より高く長いものは、遠くの福や大きな福を招くそうです。。。

ビクターの広告で、蓄音機に犬が耳を傾けるというものがありまし

たが、この猫ちゃんは何に耳を傾けているのでしょうか。。。

5月31日までの展示の様です。

新型コロナウィルス感染者数も少なくなってきて、緊急事態宣言

もいよいよ解除されそうですね。。。


忍城史跡碑--Ⅲ

2020年05月24日 02時13分45秒 | 忍城 城址

  忍城史跡碑--3   史跡碑から最後です。

ぶらり散歩で撮った忍城史跡碑。

忍城駐車場や商工センタ前などの案内図に、忍城史跡碑の場所が載っ

ている地図などもありますが、忍城史跡碑ガイドブックもあります。

52ヶ所あるので、なかなか巡りきれないです。

全ては撮ることが出来ませんでしたが、4,5日かけて撮りました。

須加城跡のように利根大堰近くなど遠いところもあります。

鯉も元気に泳いでいました。

忍城史跡碑。。。

忍城・時鐘跡

「涙橋跡」は一度掲載していますが。。。近くに「縁切り橋跡」

もあります。

忍城史跡碑の裏面には説明文が書いてありますが、設置場所や汚れ

などで良く読めない碑が多いのですが、ここの2ヶ所は、鮮明で読

むことが出来ます。

城主・成田氏長が甲斐姫を抱いて、離縁した妻を見送った場所

とあります。。。

戦国時代は、家の結びつきが強く、やむを得ないことも多かっ

たのでしょうね。。。

-

「皿尾城跡」

上杉謙信が建てたとも言われている皿尾城。。。

上杉謙信とは一度服従していますが、2度目の時は敵対しています。

本丸跡に大雷神社が祀られています。

市役所のところにある「忍町小学校跡」

数ヶ所でバラが咲いていました。