yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

分福茶釜&茂林寺

2020年08月28日 17時53分07秒 | 神社 お寺 施設

 群馬県館林市の茂林寺へ久しぶりに行きました。  8月16日

撮影会の1週間前ですが、お盆期間という事もあって茂林寺へ墓参

りなどで訪れている人も多かったです。

茂林寺といえば、分福茶釜が有名ですね。

お寺では、実際に「文福(分福)茶釜」を所蔵しています。

茂林寺前駅から茂林寺までの660mの間に、13枚のちゃがま絵

本案内板が物語を分かりやすく交えて案内をしてくれます。(^∇^)

皆に「福を分けられた」ことから、分福茶釜と名付けられました。

めでたし、めでたし。

駅前のタヌキ。。。

タヌキの上には、絵本案内板①があります。

絵本案内板②

絵本案内板⑬.。。茂林寺山門前にあります。

たくさんのタヌキがいつも出迎えてくれます。

小ダヌキもいました。

酒宴が楽しそうです。。。(^O^)

本堂

人とタヌキの足跡が。。。以前はなかったのですが。

ウォーキングの掲示板がありました。

肥満防止や老化防止、ストレス解消など。。。

身長から90cmを引いた歩幅が良いそうです。

昨年、日本遺産に登録された館林市の「里沼」。

茂林寺にも野鳥を見ることが出来る沼があります。