yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

盛徳寺と小埼沼

2021年08月30日 12時38分04秒 | 神社 お寺 施設

 行田市・「盛徳寺と小埼沼」です。

盛徳寺と小埼沼は、古代蓮の里や前玉神社、さきたま古墳群から

とても近いところにあります。

小埼沼は、万葉集にも歌われていますので歴史を感じるところで

す。久しぶりに寄ってみました。

「盛徳寺」は、埼玉山若王院盛徳寺(さきたまざんにゃくおうい

んじょうとくじ)と称し、本尊は薬師如来となっています。

埼玉県内では、最古の寺ではといわれている盛徳寺は、平安時代

の大同年間(806-810)の創建と伝わっています。

延暦寺・2代目の座主の生誕地になっているようです。

枯山水のような感じでしょうか。

鯉が泳いでいました。。。。(^ε^)

8月も終わりということで蓮の花は咲いていませんでした。

地蔵図像板碑(鎌倉時代中期 文永年間 1264~75年)

現在の本堂

奈良時代(710年〜784年)の礎石が、数ヶ所にありました。

「小埼沼」武蔵小埼沼。。。埼玉県指定遺跡

盛徳寺から少し離れたところにあり、東京湾の入江の名残りとも

いわれ、「埼玉の津」万葉集の遺跡とされています。

宝暦3年(1753年)忍城主阿部正允(まさちか)によって建てら

れた万葉歌碑があり、小埼沼と埼玉の津の万葉歌2首が万葉がな

で彫られています。

万葉集

「埼玉の  津に居る船の  風をいたみ  綱は絶ゆとも  言な絶えそね」

「埼玉の  小埼の沼に  鴨ぞ翼きる  己が尾に  零り置ける霜を  掃ふ

 とにあらし」

ひっそりとしていて、訪れる人もいない感じです。