羽生市で行われた「羽生てんのうさま夏祭り」です。
羽生市の市民プラザ通りなどで、二日間に渡り開催される「羽生
てんのうさま夏祭り」 撮影は7月8日(土)
八雲神社の例大祭が由来で、八雲神社に祀られているスサノオノ
ミコトと一体とされる牛頭天王(ゴズテンノウ)「天王さま」
江戸時代の寛永2年(1625年)に始まったお祭りと云われて
いるそうですから、歴史のあるお祭りです。
1日中、雨が降ったりやんだりの中での開催となりました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
歩行者天国の入口のところにいたゆるキャラとゆるキャラ仕様車。
羽生市はゆるキャラサミットが行われる市ということもあって、
ゆるキャラの数が多いです。。。(笑)
あいにくの天気ですが、多くの方が訪れていました。
雨の中でも御神輿は、元気よく担がれていました。。。(笑)
冷たい水をサービスしていた方を撮らせて頂きました。
ブログには目線入りで。
雨が強くなってきました。
足早に帰る人や建物の中などに移動する方が多かったです。
しょっぱなは羽生ですか。
雨と言ってもお湿り程度?
見た目ではあまり影響なさそうですね。
日本人にはやっぱり祭りは欠かせませんでしょう。
元気をいただきました。
所にしました。。。(笑)
雨は降ったり止んだりで、小雨の時に割と撮っていますが、途中からかなり
強い雨になりましたので、お祭りを後にしました。
その後も、降ったり止んだりでしたね。
今日は,曇りで最高気温は30度の予報!
少し暑さが緩和されそうです。
ラジオ体操&散歩!がんばります。(笑)
やはり,散歩すると気持ちがいいです。(笑)
「羽生てんのうさま夏祭り」
江戸時代から続くお祭り!
歴史がありますねぇ~。
屋台と神輿の多さにそれを感じます。
そうそう!!
7月15日のブラタモリは
「埼玉・行田 埼玉はじまりの地 行田ってどんな所?」
だそうです。
いつもyamasaさんの記事を見ているので,
放送が楽しみです。
羽生祭りは伝統的なお祭りの様です。
立派なお神輿も出てますが、雨に濡れると心配です・・・
皆さんが羽生田祭りを楽しみにされてた意気込みが、お写真からも伝わってまいります。
お若いお姉さん達の浴衣姿も爽やかで良いですね。
テレビ放送も楽しみです♪
ゆるキャラサミットもきっと賑やかでしょう。
だいぶ前ですが名古屋でもゆるキャラサミットが有って観たことが有りますよ。
こちらではぐんまちやんも人気者でした😅
雨の中店も出て、たくさんの人で賑わいましたね。
ゆるキャラサミットが行われるとは初耳です。 ^~^
◎ 夏祭り やっぱりいいね ワッショイショイ
掛け声飛ぶよ 玉の汗落つ (縄)
暑いときは暑いなりに!ビールを飲んで神輿を担ぐ!
これぞ元気の実t拿元就や、飲んで、食べて、エネルギーを発散させる!!
お祭りなんですね~。
多くの方が、訪れてますね!
で、羽生と言えばゆるキャラ!
パイナップル君、初めて見ました!
まんま、パイナップル!
ゆるキャラ、大好物です♪
羽生のお祭りも山車が出て賑やかですね。天気は降ったり止んだりでしたが、十分楽しまれたようですね。
さすがゆるキャラの本番。むじなもんは知ってました。他にもいろんなキャラいるのですね。
これから夏祭りのシーズン。祭りを見るのも楽しいですね。秩父の川瀬祭りに行くかどうか思案中です。
蒸し暑いのが少しこたえます。
ラジオ体操&散歩・・・頑張って下さい。
歩くのはイイですね。。。(^∇^)
自分もなるべく歩いて、階段使うようにしています。
「羽生てんのうさま夏祭り」歴史があるお祭りですね。
7月15日のブラタモリは「埼玉・行田 埼玉はじまりの地 行田ってどんな所?」
6月下旬に放送することが、公開されていましたので、今回は録画しとこう
と思っています。。。(笑)
忍城や古墳などが出てきそうです。
羽生の祭りは歴史を感じますね。
雨対策はしていたようですが、雨には濡れていましたね。
梅雨時期のお祭りは仕方がないですね。
雨でも多くの方が訪れていました。
浴衣姿はお祭りにはイイですね。。。(^∇^)
ゆるキャラサミットは中止が続いていますので、今年はやって欲しいです。