11月 4日(日)にときがわ町で行われた、木のくにときがわ
祭りと写真コンクールの表彰式です。
8時50分頃からお祭りの開会式が行われました。
合わせて文化祭も行われ、写真や絵画、工芸品なども飾られて
いました。
高らかに演奏していました。。。
写真コンクールは、入賞・入選の写真が展示されます。
写真コンクールの表彰式は、9月にあった水着撮影会と1年
を通してのお祭りや風景などの観光と2部門で行われます。
表彰は、観光と撮影会の2部門で上位10賞(9名)の方で
行われました。
入選の方は、写真展示がありますが、表彰式はありません。
友人と行ってきましたが、友人は最優秀賞と2位という事で
2部門入賞していました。。(^O^)
今年は、写真コンクールにあまり応募していなかったですが、
いくつか入賞しました。。。
10賞のうち、5賞は友人を含めた少人数撮影会を行うカメ
ラマン仲間になりました。。(^O^)
8時30分頃でしたが、お祭りの準備をしていました。
農産物を売るお店やバザーも行われました。
ときがわ町では、ミカン狩りも出来ます。。。(^O^)
こういうものを頂きました。
ここも紅葉をしてきていました。
手作り感 満載のお祭りですね。
木のくにときがわ!
自然が多く,木工製品だけでなく
野菜やみかんも!
そういうところで,水着撮影会が!
ちょっと違和感を感じますが(笑)
それがまた,いいという気もします。(笑)
友達の方が,2部門で入賞!
10賞のうち5賞が,グループの方!
すばらしいですね。
yamasaさんも,応募したら,きっと入選していたでしょうね。
お友達は、最優秀賞と二位!
お友達の皆さんも、上手なんですね。
プランター、いいな。
お値段もお手頃です。
おみかんも、ぎゅ~ぎゅ~詰めしたいです(笑)
このプランターほしいです。
入賞おめでとうございます。
ハッキリとは書かれていませんが、yamasaさんも入賞されたのですよね。私は写真コンクールって応募したことはありませんが、やはり、結構な数の応募があって、それから選ばれるのでしょうね。
スノコを作っているところ、さすが、「木のくにまつり」と言う感じがしますね。
もう蜜柑の季節なのですね。ここ2週間以上は、果物では柿しか食べていませんが、それが入手できなくなったら、蜜柑になると思います。
おめでとうございます♪
木のくにというだけあって、木のにおいがしてきそうです。
みかんの詰め放題、安いですね^^;
紅葉も綺麗です。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
目や手足、頭を働かすブログ関係は、健康にいいですね。
手つくりのものがたくさんあります。。。(^ε^)♪
自然も豊です。
山の割合が7割ぐらいを占めると言っていました。
上位入賞者のうち、友人だけが、2部門入賞していました。
友人の場合は、毎年上位入賞です。
自分は、2年に1回くらい入賞します。
昨年は、旅行で撮影会に行けませんでした。
ありがとうございます。
カメラマン仲間の皆さんは、ベテランの方ばかりです。
色々な写真コンクールで入賞している方達です。
頼まれて結婚式の撮影に行かれる方もいます。
自分も頼まれて卒業式の写真を撮った事があります。
プランター素敵です。
600円はやすいですね。
プランターイイですね。
手作りで庭に合いそうです。
ありがとうございます。
運よく、入賞しました。
ありがとうございます。
何度か入賞・入選しています。
応募数は、以前より少なくなっていますね。
知人の中にも応募しないといますし、自分も出さない写真コンク
ールあります。
審査は、プロカメラマンの方や写真連盟の方などが選びます。
ここは、以前は大学に送って審査をしてもらった様です。
今は、審査が変わって、主催者と写真クラブの方などが選ん
でいる様です、