馬車道。。
至るとろにガス灯や馬車のマークが町の中にあります。
古い歴史のある建物も多いですが、現代の建物ともうまく調和しています。
横浜は古くて新しい町の感じがするところですね。
馬車道と呼ばれる場所は関内駅からすぐですが、範囲は広くないですね。
多くの商店があります。。
有名なお店もある様です。。
作日の馬車道まつりでは、無料で人力車や馬車に乗ることができました。
アイスの発祥地でもあります。
スタンプラリーを行った先着1000名の方にアイス最中が頂けました。
昨年も食べているのですが、朝から配布をしているカードをもらったのは
13時ころですから、皆さんそれほど興味がないのでしょうかね。。
スタンプを押している人時々いましたけど。。
冷たくおいしい最中アイスでした。
今日は良い天気でしたが、昨日同様寒かったですね。
横浜・馬車道街頭撮影会へ行ってきました。
馬車道はアイスクリームやガス街灯の発祥の地ですね。
横浜から東京までの馬車を通したことからこの名前がある様です。
今回のモデルは7名で昨年、一昨年の4名より多いですね。
Y150の年だからかな~
1人の方が作年に続き参加していましたが、声を掛けられるまで気づきませ
んでした。
覚えてもらっていたのはうれしいですね。
友人は少し痩せてイメージが変わっているねと。。言っていましたが。。
自分は女性を見る目がないな~と。。ちょっと落胆で~す。
気を取り直してたくさんの写真を撮らせてもらいました。
今回は町並みの様子なども普段より多めに。。
光のあたり方で場所により影が多く出てしまいました。
昨年より多いかな。。 良い天気だっただけに。。
ここの撮影会は街頭撮影会で係りの人が特別つくわけでなく、レフ板がある
わけでなく、モデルさんが自由に歩き回りますので、カメラマンが声を掛けて
撮ったり、歩いているところを撮ったりする撮影会です。
プロのモデルではなく馬車道で働いている方ですので、初めての方がほと
んどの様ですが、本当のモデルさんとかわりませんね。
衣装もお似合でした。。
祥子さんと悠未さん
かすみさん
いつも笑顔の優さん
友人がごちそうしてくれたステーキセット。
目の前で調理してくれます。
美味しかったですが、もう少し食べたかったな~。。
食後のコーヒーは、ラウンジへ案内されて頂きましたが、食べるところとコー
ヒーを飲むところが別なんて初めてですね。。
モデルさんではありませんが、後ろのガス灯?と傘が気になったのでちょっと
撮らせて頂きました。。
似顔絵コーナーがありました。
お客さんの絵が上手にかけていましいたね。
お客さんも絵を書いている方も楽しそうでしたね。
自分も会話に入れていただき もらいました。
絵はちょっと動作ブレになってしまいましたが。。
1枚20分~30分程度で仕上げるそうです。
ブログみなさん了承という事で掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
馬車道良いところですが、埼玉から行くにはちょっと遠いですね。。。
一番良く使っていたSONYのα700が故障してα350と100で撮り
ましたが、700がないと連写は遅いし、写り的にもう一つかなと思うので
早く修理に出さないといけないな~。。
今日は作日と違って寒い日となりました。
数年ぶりに東松山スリーデーマーチへ行ってきました。
今年で第32回となりますが、全国でも有数の歩け歩けの大会です。
歩くには暑くなくてさわやかな風でしたが、後半10分くらいに雨があり
ましたが小雨になり止みましたので良かった~。 傘はありましたけど。
3日間通しで5km、10km、20km、30km、50kmコースとありますが、
今日だけ50km参加しました。
朝6時スタートの5時までに戻らないといけませんので11時間で完歩
しないといけません。
7、8年連続で30kmコース歩いていましたが、50kmは初めてですね。
でも、ボーイスカウトでは毎年、50kmの大会へ出ていましたので、未知
の距離では有りませんが、参加を決めたのが10日くらい前で、写真とブロ
グの日々で長い距離を歩いていませんでしたので、35km越え位から足の
豆が気になりだしたのと、疲れがでてペースが落ちてしまいました。
なんとか
休憩を入れながら10時間20分くらいで歩けました。。
流石に50kmを歩く人は少ないですね。
10万人を越える人が歩きますが、本日は2万数千人の参加で50km
コースは900人程度だった様です。
スタートから11kmのところの熊谷・文殊寺。
お茶のサービスがあります。
深谷市農林公園が19Km地点。。
お茶と漬物のサービスがありました。
おいしい漬物でした。
25km地点がチェックポイントになっていてる小川町・運動公園。
お茶に飴を頂きました。
紅葉もしていますね。
30kmコースとの合流地点。
小川町・和紙の里29km。
持参したお菓子などを食べながら歩いていますので。。
お昼は軽くうどん2杯で。。違いますけどね。
多くのところにある道しるべです。
嵐山町では休憩所が撤去されてしまいました。。ちょっと遅かった。。
後半は少し時間がかかりましたが、なんとか歩けて良かったです。
運動不足からからだが重い感じです。
今日は4時15分起床でしたので睡魔に襲われてきました。
明日も朝早いけど起きられるかな。。。
今日はすごい熱くなりましたね。
日中は半そででもOKのような天気でした。
騎西町で行われた銀杏祭り。。
ステージイベント、交通安全パレード、熱気球、ふれあい動物園にアリーナ
でのよさこいソーランフェスタなどが行われていました。。
といってもお昼頃ついて、最後までいませんでしたので、イベントはあまり
見ていませんでしたが、楽しいお祭りでした。
イベント中は多くの人の視線が集まっていました。
ふれあい動物園に大きなカメがいました。
フクロウは愛嬌があって? 可愛いいですね。
足の裏を初めてみましたが、木をつかむだけあって指が長く力強さが
ありますね。
午後の時間でお昼寝タイムの動物が何匹かいました。
藤娘の沙知子さん。。
ハロウィンに続き少し撮らせて頂きました。
いつも元気のある悠紀さんです。
おまけを1枚。。 おなかがすいたといってパンをおいしそうに食べてました。