yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

香梅園梅まつり2018

2018年02月17日 23時45分20秒 | 撮影会 等

今日、2月17日(土)から始まりました香梅園梅まつりです。

東京・墨田区香取神社内にある香梅園。 

今年は、寒いのであまり梅の花は咲いていないかもと、思い

ましたが、大分咲いてきていました。

ここは、梅の種類が多く珍しい名前の梅も多いです。

開会セレモ二ーが行われ、今日、明日はイベントが行われ、初

日は、すみだ親善大使の撮影会もあります。

撮影会といっても、どなたでも一緒に、記念撮影が出来ます。

お茶会や三味線などの演奏、お菓子やパンなどの販売などが

行われ多くの方が訪れていました。

  

第18代すみだ親善大使

1年毎に親善大使の方は変わりますが、毎回着物で笑顔で

撮影に対応してくれます。。。(^O^)

ハートマークを作って頂きました。。。(^O^)

左から麻生小百合さん

大学生だそうです。

お母さんとも撮らせていただきました。

素敵な母娘さんです。

三盃友里さん

戸田絵美さん

花より団子ですね。。(^O^)

おまんじゅうとお茶ですけど。。。

立ち位置は決まっているそうですが、入れ替って頂きました。

素敵な笑顔の皆さんです。

上からと下から目線です。。。(^O^)

梅を見に来られていた方を撮らせて頂きました。

梅も一部の木では、見ごろを迎えていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


懇親会

2018年02月16日 23時59分49秒 | 食べ物

2週間ほど前ですが、とある懇親会です。

千〇さんのお母さんが同じ会社関係ですが、勤務先が東京

と埼玉という事もあり、会うことはないと思っていましたが、

偶然にも会う事になりました。

まさか、お会いするとは思いませんでしたので驚きです。

千〇さんは何度か、撮影会でも撮らせて頂き、お父さんとも

話をしたことが有ります。

10数人で懇親会へ行きましたが、美味しく頂きました。

千〇さんには、モデルのお願いをしてありますので、撮影す

るのが楽しみです。。。(^O^)

場所は違いますが、1週間前に行われていた盆栽展です。

福寿草や椿もあって、春を感じさせる盆栽展でした。

来週、雪予報もあるようですが、春は近いかな。。。


「田舎教師」の地

2018年02月14日 23時40分06秒 | Weblog

「四里の道は長かった。その間に青縞の市の立つ羽生の町

 があった」。。。行田から弥勒高等小学校へ

田山花袋の代表小説「田舎教師」。。。

実在の人物・小林秀三が書き残した日記をもとに、取材を行

って書き上げた小説。。。明治42年発行

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 主人公・林清三は熊谷の中学校を卒業し、家が貧しく進学で

きずに弥勒高等尋常小学校の代用教員となる。

友人と「行田文学」を発行するが4号で廃刊となる。

平凡な教師として田舎に埋もれたくない思いで、上野の音楽

学校を受験するが失敗する。

希望が一つ一つ閉ざされ、自暴自棄の時期もあるが、田舎で

の教師の価値に目覚め、生徒たちとの生活を送ることに決意

をするが、病気により、21歳の若さでこの世を去る。

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

以前、田舎教師のお寺と墓をブログ掲載していますが、今回

初めて、弥勒にある円照寺を訪ねてみました。

お種さんの資料館があり、すぐ近くには、田舎教師の銅像が

あります。ここの道は、加須のジャンボ鯉のぼりを撮りに行

くときに通ったりする事があるので、銅像があるのは知って

いましたが、銅像も初めて撮ってみました。

地元の方にも愛される、田舎教師ですね。

円照寺

 小川屋のお種さんの資料館があります。

小説にでてくる小川屋は、実在し学校にお弁当を届けるお種

さんは、小川ネンさんという娘さんがモデルでした。

資料館には小川屋で使用されていたお皿やお種さんの持ち物

など生活用具なが展示されています。

 昭和13年、作家の川端康成、片岡鉄兵、横光利一の3人は、

「田舎教師遺跡巡礼の旅」として、熊谷、行田、羽生を訪て

いますが、川端康成が同行の2人を撮ったという写真も展示

されています。

当時の生活ぶりを伺いしる資料なども展示されています。

羽生駅から、すぐ近くのところにある建福寺。

まだ少し雪が残っていました。。。

「田舎教師」小林秀三のお墓があります。

このお寺に下宿したことがあるそうです。


一期一音ライブ

2018年02月13日 23時12分30秒 | 演奏会 ライブ

2月12日に行われたライブをもう一つ。。。

ウニクス鴻巣で行われた一期一音ライブです。

一期一会の言葉からきています。

3人で行われる予定でしたが、椛島恵美さんと塩崎ひろの

さんの2人のライブとなりました。

初共演の様ですが、仲の良い友人同士の様でした。

横浜市在住の椛島恵美さん

ピアノ弾き語りですが、素敵な歌声を披露していました。

行田市のゼリーフライ観光大使を勤める塩崎ひろのさん

忍城城址で毎月末には、屋外ライブを行っています。

忍城ゆく年くる年以来で撮らせて頂きました。。。(^O^)

場所は違いますが、綺麗に飾られていました。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


おかゆさんライブ

2018年02月12日 20時08分18秒 | 演奏会 ライブ

ウニクス鴻巣で行われた、おかゆさんライブ。。。

平成のおんなギター流し『おかゆ』♪♪

日本で唯一の女流しだそうです。。。

テレビ東京で行われている「THE カラオケ☆バトル」に昨年

5回出場し、2回優勝という実績通りの素敵な歌声を披露し

ていました。。。

自ら作詞、作曲した曲の披露や昨年の10月11日放送「2017

年間チャンピオン決定戦・最終枠争奪戦」で優勝を決めた曲

「酒と泪と男と女」(99.250点)などを力強く歌っていました。

観覧されている方も多かったです。

ギター流しということで、お客さんのところでも歌を披露

していました。

ビデオ撮影や録音は出来ませんでしたが、写真撮影やブログ

掲載はOKという事でした。。。。(^O^)

これからも楽しみな方ですね。


びっくりひな祭り2018(花久の里)

2018年02月12日 00時01分56秒 | お祭り・イベント

人形の里、鴻巣市ではびっくりひな祭り2018が始まりました。

。。。といってもメインのエルミ会場などは、216日(金)〜

   311日(日)の予定で行われます。

16日にオープニングセレモニーが行われ、土日や平日の一部

は、ステージイベントなどが開催されます。

サテライト会場も、5ヵ所で行われますが、会場によりプレオー

プンが行われます。

花久の里では、2月10日(土)からプレオープンが始まり

たので、昨日の10日に行ってみました。

入口で迎えてくれる雛人形たち。。。

可愛い人形もたくさんあります。

昨年までは、正六角形のピラミッド段でしたが、今年は正方

形のピラミッド段になりました。

行儀よく並んでいます。。。(^O^)

一部、準備をしているところもありましたが、快く見せて

頂きました。。。

今年は、配置もいろいろ変えているとの事でした。

数も多いので並べるのも大変だと思います。

小さな人形でも手抜きがないですね。。。

綺麗に飾られていました。。。(^O^)

初めて見た並べ方かな? 整列していました。

人形以外のものもよく出来ています。

歴史がありますね。。。

何枚、重ね着をするのでしょうか?

十二単は重そうです。。。

離れに続く廊下にも。。。

離れの和室には、つるし雛と可愛く置かれた動物の小物な

どが並びます。

昨年、子供が生まれて話題になったパンダもいます。

外からも見ることが出来ます。。。(^O^)


小田原城と御幸の浜

2018年02月11日 00時45分42秒 | 旅行・小旅行・出先

2月6日ですが、小田原城と御幸の浜へ行きました。

小田原城は、昨年久しぶりに城内をみましたので、外観と梅

を撮りました。

青空に白亜の城の様でした。

平日でしたが、訪れている人は多かったですね。

写真を撮らせて頂きました。。。

忍者にも変身です。

お城とも撮らせて頂きました。

梅が咲いてきていました。

梅をバックに

ひな人形が飾られていました。

小田原城から少し歩いたところに御幸の浜があります。

海も綺麗でした。。。

カモメが飛んでいました。。。

駅通りのアケ―ドには、家紋がたくさんありました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


富士山

2018年02月10日 04時30分49秒 | 旅行・小旅行・出先

2月4日の夕暮れと5日富士山を撮ってみました。

熱海から電車で病院のある町へ行きますが、ここからは富士

山を良く見ることが出来ます。

埼玉からも富士山を見ることが出来ますが、ここのように雄

大に見ることが出来るのは良いですね。。。。(^O^)

少しづつ場所を変えて撮ってみました。

2月5日の富士山。。。今日も少し雲が掛かっていました。

8階の展望室からも富士山が良く見えていました。


糸川桜まつり2018

2018年02月08日 23時32分14秒 | 旅行・小旅行・出先

日本一早い桜まつりの糸川桜まつり。。。

熱海桜が満開で見ごろでした。

寒桜の種類の様ですが、咲くのが早いですね。。。(^O^)

昨年は2月中旬に来て、桜が終わりに近い状態で訪れている

人は多くなかったですが、今回は満開の状態で見ることが出

来ました。

糸川遊歩道の中央付近の橋では、ライブやイベントが行われ

ます。  桜まつりは、1月20日〜2月11日

ミス熱海の方達が桜茶のサービスをしてくれます。(土日祝)

1000名分用意しているそうです。

桜の香りが広がります。。。熱海桜ではなく食用の桜です。

暖かくて美味しいです。

こちらでも大道芸が行われていて、足を止める方が多かった

ですね。

こういう魚も売っていました。。。


熱海

2018年02月07日 23時09分18秒 | 旅行・小旅行・出先

熱海散策です。

駅前には「熱海軽便鉄道の機関車」があります。

明治40年(1907)から、大正12年(1923)まで使用されて

いたSLで小田原と熱海を結んでいたそうです。

可愛いSLですね。

駅前の足湯を楽しんでいた方です。

サンビーチ前にあるお宮の松。。。

昨年は、貫一とお宮の像も載せました。

東京と大阪の方だそうです。

遠くからも来られていますね。

青空でしたが、少し風がありました。

ビーチで楽しんでいる方が多かったです。

熱海にも温泉寺がありました。

日光湯本温泉の温泉寺は、温泉に入ることが出来ます

が、ここも入れるのかな?。。(笑)

來宮(きのみや)神社は人気のあるスポットですね。

何度か来ていますが、今回は特に混んでいました。

国指定天然記念物『大楠』には、多くの方が並んでいました

ので、参拝しませんでした。。。。(苦笑)

神社の左側を通って裏側にあります。

ハートマークがありました。。。(^O^)

インスタように。。。

神社の近くで頂いた穴子丼とミニそば美味しかったです。

金目鯛の干物が美味しそうでした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日も続きます。。。