8月15日(土)の鴻巣市・花久の里です。
まだバラの花を見ることが出来ました。
蓮やひまわりなどの夏の花も咲いていました。
8月のバラ。。。
数は少ないですが、色とりどりに咲いていました。
蓮は、午後でしたので咲いていなかったです。
トンボがとまっていました。
ひまわりは終わりに近い感じでした。
背の低いひまわりが咲いていました。
アジサイは、さすがに枯れていましたね。
8月15日(土)の鴻巣市・花久の里です。
まだバラの花を見ることが出来ました。
蓮やひまわりなどの夏の花も咲いていました。
8月のバラ。。。
数は少ないですが、色とりどりに咲いていました。
蓮は、午後でしたので咲いていなかったです。
トンボがとまっていました。
ひまわりは終わりに近い感じでした。
背の低いひまわりが咲いていました。
アジサイは、さすがに枯れていましたね。
昨日に続いて、館林市つつじが岡公園からです。
公園にはたくさんの猫がいました。
地域猫として面倒を見ている方がいる様です。
人懐こい猫ちゃん達でした。
東屋にいた猫ちゃんですが、変な格好で足をあげていました。
痛くないのかな〜。
しばらく見つめ合ってしまった。。(^O^)
何となく威嚇されているような。。。
何かを見つめていました。。。
しっぽがピーンと伸びていました。。。
ストーカーではありません。。。
歩く後ろ姿を。。。
ソーシャルディスタンスを取って休んでいました。
2m空いてますね。。。
熱中症対策もしていました。。。(笑)
久しぶりに館林市にある、つつじが岡公園へ行きました。
今年は、コロナの影響でつつじ祭りは中止になっていました。
館林市といえば、熊谷と並んで暑いところですが、公園には、水辺
と日陰がありますので涼しい感じがありました。 8月16日
子供も大人も水浴びで楽しそうでしたね。
公園にあるお店ですが、こちらもアンブレラが飾られていました。
綺麗な庭園ですが、暑いせいか訪れる人は少なかったです。
時折、散歩されている方がいました。。。(^O^)
午後でしたので、睡蓮は閉じていました。
蓮はもう終わりですね。。。
広い公園です。
近くにあるパン屋さん。
ここにもタヌキがいます。。(^O^)
対岸のお寺。。。善長寺が見えます。
城沼の花ハス遊覧は8月15日まででした。
感染症対策を施して運行されたようです。
東屋が数ヶ所あります。
近くにあるファーマーズマーケット・ぽんぽこ
名前がイイですね。。。(^O^)
群馬県・館林市役所の歩道で行われている「城町アンブレラスカイ
プロジェクト2020」です。 8月16日(日)
色とりどりの傘の花が夏空を彩っています。
30mの歩道に約300本の傘が頭上を飾り、地上には涼しそうな影
を作っていました。。。(^O^)
アンブレラスカイは、今年で2年目だそうです。
昨年、小川町の七夕祭りでアンブレラスカイを撮りましたが、カラフ
ルな綺麗なところがとてもイイですね。
mam・・さんやhazu・・さんが、館林のアンブレラを掲載をしていま
したので、自分も撮りにいってみました。
。。。8月末まで行われるそうです。
風で揺れるアンブレラは風情がありました。。。(^O^)
となりにある、城町食堂はお盆期間でお休みでした。
休みの為、ガラスの映り込みがなくて残念でした。
見に来られている方が多かったです。
アンブレラと撮らせて頂きました。
下から目線で。。(^O^)
キラメキ写真を2枚。。。
後ろ姿も撮らせてもらいました。
影が面白いです。
真ん中あたりで撮らせて頂きました。。。(^O^)
ハートマークで💛
暑さを忘れますね。。。(笑)
傘の下で傘をさすのが面白いです。
小さいハートマークを作ってくれました。。。(^O^)
同じ傘をさしてもらいました。。。
市役所前の鶴生田川(つるうだがわ)。
毎年、鯉のぼりを撮りにきますが、何もないと寂しい感じです。
睡蓮が咲いていました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
8月15日 (土) 夕方の古代蓮です。
古代蓮を撮りに行くのは、1ヶ月ぶりです。
8月上旬くらいまでが、見ごろですが、蕾の蓮もありましたので、
まだ少しは開花を見ることが出来そうです。
蓮の花は、落ちてしまっていますが、カラフルですね。 ↓
咲いている蓮も幾つかあります。
蕾がたくさんありました。
猫ちゃんがいました。
オニバスです。
夕方の方が雲が多くなってきています。
暑さ的には、あまり変わらない感じですが。。。
暑い日が続きますね。
13日の18時過ぎくらいから撮った写真です。
雲がいろいろ出ていましたが、夕焼けが綺麗でした。
雲は東西南北に出ていましたが、面白い形を見せてくれました。
ドラマチックトーンを3枚。。。
水城公園のサギです。 8月10日
前回は、木の上にいるサギを撮ることが出来ましたが(2日)今回
は、夕暮れのサギを撮る事が出来ました。
魚を狙っていた様ですが、自分が撮っているときには捕まえていな
かったですね。
こちらは別のサギです。。。
近いところで撮っていますが、逃げないです。。。(^O^)
夕暮れという事もあって、サギの姿に哀愁を感じます。。(^O^)
昨日に続いて熊谷市の「階段アート」です。
籠原駅南口(東階段と西階段)です。
こちらにも素敵なアート作品が飾られていました。
駅すぐ前には神社があります。
暑さでサルビアも少し厳しそうな感じでした。
夏野菜が美味しそうです。
こちらは、ひまわりが咲いていました。
暑い夏ですね。
籠原駅は、JR高崎線始発駅のひとつです。
高崎始発が一番多いです。。。
手作りの風鈴が可愛いです。。。(^O^)
籠原駅北口 (東階段と西階段)
熊谷名物のうどんが描かれていました。
熊谷駅北口(正面口)・南口の階段に今年もアート作品が、描か
れています。 「熊谷駅・籠原駅」9月30日まで
涼しさ体感アートという事で、涼や水、青をテーマに専門学生や
高校生、小学生、一般の方の作品が選ばれています。
今年は応募作品が、多くなかったようですが、素敵な作品になっ
ていました。
毎日暑い日が続きますが、今日も暑かったです。
埼玉県鳩山町で40.2℃、熊谷市は39.6℃で今年一番の暑さ
になりました。
駅前に立つ熊谷直実の銅像。
澄清(ちょうせい)というタイトルがついていましたが、青空を見上げ
る姿がイイですね。。。(^O^)
さわやかな作品です。
遠くへ行きたいですね。。。
南口は。。。サーフィンがカッコ良かったです。
ミストは気持ちイイですね。。。(^O^)
秩父鉄道のラッピング列車。
「秩父ジオパークトレイン」。。。カラフルですね。
サメやリス、フクロウなどたくさんの動物を乗せてます。。。(笑)
熊谷市(旧妻沼町)葛和田に咲くひまわりを、熊谷スポーツ文化
公園から撮りに行きました。 8月9日(日)
こちらのひまわりも見ごろになっていました。
聖天山も近くにありますので、久しぶりに行ってみました。
聖天山には、たくさんの文化財があります。
「貴惣門」国指定重要文化財になっています。
あじさいがまだ咲いていました。
こちらの門(国登録有形文化財)にも仁王様がいます。
本殿(国宝)
平和の塔 (国登録有形文化財)
猫ちゃんと後ろ姿で撮らせて頂きました。。。(^O^)
模様がよく似ている、2匹の猫ちゃんがいました。。。(^O^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
葛和田のひまわりです。
広くはありませんが、ハート形のひまわりなどがあります。
訪れている人は、思い思いに写真を撮っていました。
今が丁度、見ごろの様な感じです。。。(^O^)
よく咲いていました。