yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

尾曳稲荷神社

2021年06月17日 22時43分39秒 | 神社 お寺 施設

 群馬県館林市にある尾曳稲荷神社(おびきいなり神社)です。

6月30日におこなわれる「夏越の祓(なごしのはらえ)」の茅の

輪が準備されていました。

茅の輪くぐりをして、無病息災等の祈願といきたいですね。

境内には紫陽花などの花が咲いていました。

タチアオイが咲いていました。

神社によって茅の輪の形は少し違いますね。

館林七福神のひとつ、弁財天も祀られています。

弁財天のところにも紫陽花が咲いていました。


茂林寺と湿原

2021年06月16日 22時56分36秒 | 神社 お寺 施設

 群馬県館林市の茂林寺へ久しぶりに行きました。 (6月12日)

曹洞宗のお寺ですが、分福茶釜の寺として、たくさんのたぬきが

出迎えてくれます。

枝垂れ桜などが綺麗に咲くところですが、紫陽花が少し咲いてき

ていました。

マスクをしかっりしていました。

昨年に訪れた時と小さなタヌキさんの配置が変わっていました。

額の中のタヌキです。

紫陽花が少しですが、咲いていました。

本堂

人とタヌキの足跡。。。(^ε^)♪ 

湿原を久しぶりに歩いてみました。

公園に咲く紫陽花は鮮やかな青でした。

茂林寺川の橋のタヌキさん。

渡るのに通行手形は要りませんでした。。。。(^ε^)♪ 

野鳥のさえずりが、よく聞こえていました。

草が背丈より高く伸びていましたね。。。(^O^)

たくさんの鳥や魚がいるようです。


古代蓮の里に咲く花

2021年06月15日 20時59分51秒 | 古代蓮の里

 行田市・古代蓮の里です。  6月13日(日)

お昼ごろに行ってみましたが、大賀ハスなどが少しですが、咲いて

きていました。

お昼前には蓮の花は閉じてしまうものが多いですが。。。

古代蓮や世界の蓮が咲いてくるのは、6月中旬くらいからですが、

今年は、咲き始めが遅い感じです。

午後とはいえ、訪れている人が多かったですね。

トンボが、蓮の上にとまっていました。

世界の蓮のところでは、数種類の蓮しか咲いていなかったです。

古代蓮の里・会館内の蓮。

ここも花手水などがあります。

紙粘土の人形たち。。。

お洒落な花托(かたく)ですね。

可愛いアマビエがいました。。(^O^)

コロナ退散といきたいですね。

アジサイが数ヶ所で咲いていました。

シロツメクサが咲いてきていました。

以前、四つ葉のクローバーがたくさん見つかりました。。。(^O^)

スイレンが咲いてきていました。

花壇に咲く花たち。。。

古代蓮もいよいよ本番を迎えます。 6月19日〜

お祭りは行われませんが、イベントはあるようです。

例年の様に、たくさん咲いて欲しいですね。


サギの森

2021年06月14日 21時40分46秒 | 動物・生き物

たくさんの白鷺がいました。 (6月12日撮影)

白鷺は、サギの名前でなく白いサギをさす言葉で、サギの大きさ

によってダイサギ、チュウサギ、コサギ(大中小)などに分けら

れますが、まれにカラシラザキやアマサギなどもいる様です。

ここにいたサギは大きいのでダイサギのようです。

サギはあまり鳴かない鳥だと思っていましたが、ここには、たく

さんいましたので、鳴き声がうるさかったです。(笑)

 木の真上にいるサギは、四方八方を見渡して見張り番の様でした。

 眺めも良さそうです。。。。(^O^)

大空を飛ぶ姿は優雅ですね。

↓ 何匹のシラサギがいるでしょうか? 賞品はありません。(^O^)

たくさんの巣もありました。

神社のすぐ上の木にも、たくさんいる白鷺。

神社の守り神になっているのでしょうか?

ヘビイチゴなど、小さな花が咲いていました。

白い羽がいくつか落ちていました。

シラサギのシルエットです。


天州寺の花菖蒲と紫陽花

2021年06月14日 01時26分54秒 | 花・風景

 行田市・聖徳太子の木像で有名な天州寺です。

花菖蒲と紫陽花が咲いてきていました。

今年は、藤の花も撮りに来ています。

梅雨入りせずに、暑い日が続いているせいもあって、一部の花菖

蒲は少し傷んできていました。

館林の花菖蒲もそうでしたが、暑さの影響もありそうです。

花菖蒲と紫陽花、見ごろになっていました。

紫陽花と花菖蒲

梅の実が大分落ちていました。

紫陽花と水かけ観音様。

紫陽花が色とりどりにカラフルに咲いていました。

紫陽花と秩父鉄道。

花菖蒲と。


館林花菖蒲園

2021年06月13日 04時28分58秒 | 花・風景

 群馬県館林市にある花菖蒲園です。  6月12日

今年もコロナの影響で、花菖蒲まつりは中止になっています。

例年に比べると、花菖蒲もあまり咲いていなくて、枯れてきている

ものも有り、見頃には少し遅い感じでした。

数年前までは、地元大学生の花柄積みや茶会なども開かれていまし

たが、イベントがないのは寂しいですね。

 駐車場のところの花菖蒲は、あまり咲いていなかったです。

旧秋元別邸。

旧秋元別邸前の花菖蒲園。

こちらの方の花菖蒲は咲いていましたが、少なかったです。

紫陽花は良く咲いていました。


ときがわ花菖蒲園

2021年06月11日 21時15分23秒 | 花・風景

 ときがわ町の花菖蒲園です。

撮影会を行った場所ですが、花菖蒲などのアップ写真を掲載です。

今年植えたものは、ほとんど咲いていませんでしたが、3年目の花

菖蒲は良い感じで咲いていました。

花菖蒲も種類がありますね。

以前よりは背丈が短いですね。

木道が花菖蒲の間を歩くには良かったのですが、2年前の台風の

影響で流されてしまったのは残念です。

自然に囲まれて良いところです。


恵さん撮影会2021(都幾川)

2021年06月10日 04時39分25秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 

 恵さん少人数撮影会から最後です。 6月6日(日) 

ときがわ町に流れる都幾川です。

花菖蒲園のところにあります。

午後から天気も良くなり、花菖蒲園同様に訪れる人が多くなって

いました。

川の水はあまり多くない感じでしたね。

川遊びで、子供たちが楽しそうでした。

対岸に渡って。。。

奥に小さな滝がありました。(^∇^)

大きな木の根のところで。。。

あやつり人形の様なポーズで。

撮影会お疲れさまでした。

ブログ掲載させて頂きました。


恵さん撮影会2021(花菖蒲園)

2021年06月09日 02時37分40秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 恵さん少人数撮影会の続きです。 6月6日(日) 

ときがわ町花菖蒲園です。

午後からは、急速に天気が回復し、暑いくらいになりました。

花菖蒲まつりは、昨年同様に中止になっていますが、花菖蒲園は

開園をしていました。

撮影会も行われ、毎年写真を撮りにくるところですが、ここ数年

では、花菖蒲が一番良く咲いていました。

10年くらい前が、良く咲いていた感じですが、段々咲かなくな

ってきていました。

昨年6月にも、初めてのモデルさんをここ花菖蒲で撮影をしてい

ます。。。(^ε^)♪ 

 恵さんは衣装替えです。

竹林が後方に見えます。

新緑が綺麗でした。

ここでも、タンポポの種飛ばしです。。(^O^)

タンポポの綿毛は、遠くへ飛んで行ってしまう事から「別離」など

の花言葉もあるようですが、恋占いにも使われていたようです。

花言葉:「真心の愛」「愛の神託」「別離」「誠実」など。

明日まで続きます。


恵さん撮影会2021(伊古の里‐②)

2021年06月08日 00時00分56秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 滑川町にある伊古の里・展望台から。 6月6日(日)

恵さん少人数撮影会の続きです。 

展望台のところでは、休憩する場所があり、紫陽花が少しですが

咲いていました。

止んでいた雨も少し降ったりはしましたが、すぐ止んでくれたの

で良かったです。。。新緑が綺麗でした。

樹木が生い茂っていますので、展望台へ登らないと眺望は見られ

ないですね。

 紫陽花と撮影です。

少し雨が降ってきたので、レースクイーン用の傘で。。。

大きいのが良いですね。。(^O^)

ガクアジサイも少し咲いていました。

タンポポも雨に濡れていたので、飛ぶのが重い感じでした。

撮影会の様子です。

ソーシャルディスタンスです。。。(^O^)

恵さんとゆいさん、仲良く急な坂道を登ってもらいました。

お昼に頂いたうどんのセット。

午後編に続きます。