Los Diarios de Motocicleta /モーターサイクルダイヤリーズ

登場車種が多いのでタイトルかえました(笑)
前タイトル「よみがえれCBR400F・ええ絶滅危惧車ですがなにか?」

スーパーセローへの道 フロント・リア 足回り

2022-01-10 23:50:57 | 日記

セローのフロントサスは現在TGRのセロー250用のハード。

フォークオイルは#5番で標準油面マイナス10ミリ。

プリロードは5㎜でインナーチューブよりバネ突き出し20㎜。

トライアル的に乗るならもう少しプリを掛けたい所だけどガレの走りで突き上げがしんどいので今はこれで良しとしてます。

素人なのでぜんぜん間違ってるかもしれんけど www

リアは力造のバネを入れて標準のサグより2ミリ落とし

ノーマルとは比べ物にならない程乗りやすいです

それからダウンフェンダー、これはTLR用のものを加工して取り付け。

現在タイヤがゲコタで巾があるためスタビライザーが付かずバンド止めですがそれでもフロントの見切りが良くなりスタビの効果も少しはあってしっかりしています。


セロー225 ステップ変更 S3ステップ

2022-01-10 15:52:29 | 日記

私のセローは以前ノーマルステップから力造のワイドステップに変更していました。

こちらも3RW用は無く4JG以降にしか対応しておらず、ステップピンの径の拡大等の若干の加工を強いられていました。

これでもかなり乗りやすくなり気に入っていましたが、長年使用していて歪みが出てきたので今回変更することに。

今回はS3のワイドステップ。

これはセロー250用しか発売されていないのですが、今回ブラケットごと制作。

ついでに自分の好みのポジションに調整してハンドル、ステップとバランスの良い位置で乗れるようにセッティングしました。

若干前にステップ面を倒して登坂時にしっかりステップに乗れる事とスタンディング時の安定をねらって少し低くそして外に出してみました。

いい感じです。

ついでにチェンジペダルが足に干渉するようになったのでダイレクト化。

バッチリです(^^♪

S3のステップは安いしスタンディングの安定感がすばらしいです。

絶対おすすめの一品ですね。


セロー225 スーパーセローへの道 リアブレーキディスク化

2022-01-10 15:19:45 | 日記

私のセロ225は3RWでリアドラム。

ドラムにそれほどの不満は無いのですが、構造が故なのかリアハブのドラム側のベアリングの負荷が凄いようですぐに逝く。

ゲロのロックエリアばかり走ってた時期は二か月でバラバラに・・・・

って事でリアをディスク化することに。

これがなかなかの難作業でホイールはもとよりスイングアーム、リアマスター回りのブラケット関係、ブレーキペダルとすべて加工または制作しなければならない。

ホイールはワイズギヤのリアホイールASSY、スイングアームは3RWの物でも使えますが4JGの物を調達

マスターのブラケットは製作してブレーキペダルもワンオフで製作。

スイングアームについてはチェーンガードがスプロケットに干渉するので移設。

マスターカップのブラケットも制作

言うが易しですが、完成まで一週間ほどかかりました。

ディスク化して良くなった点はペダルのストローク。

かちっとして操作感が格段に良くなりました。

ただしリアホイール回りが重くなったのも事実でジャックナイフなんかの操作感が鈍になりました。