引き続きTOLEDO観光中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/a445cbbbc69830b7570797543724da05.jpg)
『地球の歩き方』の地図を見ながら、辿り着いた
大きなカテドラル(教会)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/ddd5e9c65d4f9cfa0a38c5cea942459b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/8e31d453ea9b657d4d684b3e67756905.jpg)
カテドラルの前に、ツーリストインフォメーションがあるので、
インフォメーションでさらに詳しいトレドの町の地図をいただき、再びもと来た道を戻って、
広場近くの細い路地で、お目当ての『ソコトレン』のチケットを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/09b99487540858aaa4d087d4dd9d1e99.jpg)
ソコトレンというのは、観光客相手のこちらの乗り物の事で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/538b92582652b7ad4a8eed1b07ff0781.jpg)
滅多に、観光案内バスに乗らない私にとって、
『私、今、羽振り良く思い切って、観光してるよね~!ウフフ』
と、リッチな気分にさせてくれる乗り物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/f673fef6091fc75c1383a64cbf9531d7.jpg)
乗ってみないと分からない、ソコトレンの乗り心地。
石畳の上では、一つ一つの石の存在が直に伝わるほどに、声が震え振動が体中を駆け巡ります。
『あわわわわわ。。。(笑)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/9f7a05c365248b8174330e32782b94b8.jpg)
旧市街地を抜け、アスファルトの道の上はとっても快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/e37a13e19d93837ecf7f09ce034a5b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/9038dcfea98ad9aaec6824aa65c4eb7f.jpg)
でも、季節は冬、片側窓のないソコトレンは、雲にさえぎられ太陽光が届かないと風が入り込み寒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/7c7d50d740333af25c6abbc7cb95b849.jpg)
日の光と共に暖かさも戻り、
絵葉書でよく見る景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/01016ab49f99f4216e1846b2d47973ec.jpg)
右の建物が『アルカサル』(城)で、左が『カテドラル』(教会)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/794efc4e0930a7b3b5dc1807a74f9fd5.jpg)
観光用のソコトレンは、超!ちょ~安全運転。
ただこの冬空の下、ぶっ飛ばして走行されたら
『お金を払って拷問を受ける』ドMの人への楽しいアトラクションとしか思えないから、
もちろん安全運転で良いのだけれど。。。(汗)
ソコトレンの後方。
ふり向けば。。。
渋滞発生!!(笑)しかも、結構長い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/b762c22dda4597bf12954ecc002cc4db.jpg)
誰も、クラクション鳴らさないから全然気がつかなかった!
この街の人達の、ソコトレンへの優しさは、
私が、若葉マークの運転手へ道を譲ったりする優しさと同じなんだなぁ~。
な~んてね(爆)
『はよう行きなぁ~』って優しく近づいたり
とにかく、ソコトレンの安全運転に誰ひとり、クラクションを鳴らしたりしなかったおかげで、
風情ある観光を楽しみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/75686a219f04cafcf8c8f504083a82b9.jpg)
そろそろ、風の冷たさが骨身に沁みて『もう降りたい。。。』
と思わない程度の、ちょうど良い時間でソコトレン観光終了。