見出し画像

No Problem!

梅錦

四国の誇る銘酒は数々有れど、その中でも一番は「梅錦」だろう。なんと言っても昔から変わらぬ味と風味がそれを示している。例のグラスで飲るとまた格別だ。

コメント一覧

和三郎
おひまなら
http://wasaburo-1969.cocolog-nifty.com/blog/
時間があったらお立ち寄りください。

川上小学校の4軒上です。

今日から、場所取りの釣り人が、平井あたりにけっこういました。

下流はみていませんが、おそらく例年どうり、高知ナンバーだらけのはずです。
まな
喜久醉
http://blog.goo.ne.jp/tada-manabe
おっ、始めて耳にする名前ですね。和三郎さんのお奨めなので是非飲んでみたいものです。さぁ、鮎解禁。週末は海部に行きたいと思っています。
和三郎
じつは
http://wasaburo-1969.cocolog-nifty.com/blog/
梅錦というと、なんか地酒ってイメージがあるんですが、今や日本一の大酒造!

四国より、むしろ大都市の日本酒居酒屋のほうが多くおいてありますね。



私は最近、静岡の喜久醉の普通酒をよく飲んでます。コストパフォーマンス高いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Foods」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事