
明けましておめでとうございます。
今年の元旦は雪化粧でした。正月らしい静かな幕開け・・・。今年も宜しくお願い申し上げます。

スクラップウッドのボウル-2
フェイスプレートを使い、ボウルの裏側を挽いた。色々な材料を組み合わせ、外側に比重の大き...

スクラップウッドのボウル-3
今回は薄く仕上げたので、最後はヒヤヒヤものだった。セグメンタルの中でもこの作り方が、私...

にぎり
柚子の酢を頂いたので、寿司を作ってみた。見た目はイマイチだけど味は抜群、と、自画自賛。...

花杖記
何者かによって父を殺され、家禄削減を申し渡された加乗与四郎が、事件の真相をあばくまでの...

国士無双
北海道土産に頂いた高砂酒造の「純米大吟醸 国士無双 氷雪がこい熟成」。長たらしい名前だ...

楊枝入れ-1
You Tubeで偶然に東京のスチュアートさんが作る楊枝入れの映像を発見した。映像を参考にして...

楊枝入れ-2
10mmのドリルでパイロットホールをあけた後、蓋になる部分をパーティングツールで切り取る。...

楊枝入れ-3
35mmのフォスナービットで穴を大きくし、先端には蓋が入る深さ3mmのインロウ加工を行う。

楊枝入れ-4
先に切り取った蓋になる部材をインロウに嵌め込み表面をRにし、ツマミが入るインロウも加工し...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事