
ドラムサンダー その1
今日は午前中にキウイ棚を作って、デッキの物干し場を修理し、午後からDR-400のスチールスタンドを組み立てました。スタンドの下には移動用のモービルベースを入れます。中間の板は予備の...

飾り棚
連休4四日目、大雨です。釣りに行こうかと思っていたのですが、スッキリと諦められました。で、家内に云われていたウッドターニング作品の展示スペースを作ったのです。先ずは壁。上の段は「置...

ドラムサンダー その2
集塵ポートが何故か横向きになっています。天井から象の鼻を垂らしている我が工房では、非常に使い難いんだよね。 苦労してエルボを取り外し、代わりにPVCのレジューサーを取付けた。...

ドラムサンダー その3
コンベアの傾きを調整して、左右の厚さムラを0.2mm以内に調整しました。マニュアルではモータ...

ドラムサンダー その4
このサンダーはハンドル1/4回転でドラムが約0.4㎜(1/64インチ)移動します。ハンドルに0.1mm...

ドラムサンダー その5
ジャンクボックスに残っていた最後のローラー、Φ38×650mm。これを使ってアウトフィードローラーを取り付けようと思います。作り方はBT...

新御宿かわせみ
「御宿かわせみ」の明治編です。幕末の混乱は「かわせみ」にも降り懸かっていた。驚いたこと...

ドラムサンダー 調整完了
スタンドにアウトフィードローラーを取り付けました。折り畳めるので場所を取らず快適です。 ...

新御宿かわせみ 家族婦人の忘れ物
「御宿かわせみ」の江戸時代の主人公「神林東吾」は、現在行方不明中。そう、幕末に主要人物...

ケヤキのナチュラルエッジボウル
久々に休めた土曜日です。以前に友達から貰っていた、スピンドルを使ってスキューガウジを作ってみました 。 で、午後は先週荒挽きしたボウルを2個ほど仕上げました。バキュームチャッ...