
手押しカンナ-1
デルタの手押しカンナを購入しようと思っていたら、何故か輸入出来なくなったと云うことで注...

手押しカンナ-2
取り敢えず今日はここまでです。フレームの奥中央に見えているのは高さ調整のボルトです。

橋ものがたり
橋をキーワードにした傑作時代小説。私の田舎も子供の頃は橋を越えると幾つかの隣町で、越え...

ダブルエンドキャリパー
を購入した。これはボウルを挽く時に便利なパスだ。一方を計測物に当てれば、もう一方にその...

手押しカンナ-3
カンナのフレームにΦ10.5mmの穴をあけて、M10長ネジに差込んだ状態。上側ナットで高さ調整も...

手押しカンナ-4
直角を出すのにはアジャスターボルトを使いました。ネジ座はFB30×6にM10のタップを立てたもの...

手押しカンナ-5
今日こそは鮎に行こうかと思い勇んでいたが、午前中は雷とバケツをひっくり返したような豪雨...
手押しカンナ-6
完成しました。手持ちタイプのカンナをベンチ仕様に改造を思い立って1週間。以外と簡単に...

神隠しと龍を見た男
両作品ともに軽快なテンポで書き綴られた短編作品集だ。引き込まれて一気に読んでしまった。

浄水器
昨年から愛用しているポット型の浄水器。メーカーはMC製で濾過部はポリエチレン中空糸なので...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事