和布でお内裏様作りの口座が公民館で行われ参加した。
このお雛様は、公民館に飾られているのを以前から目にしていて素敵だな、出来れば作ってみたいなと思っていた所、公民館講座で実施して頂ける事に・・・講師は我が家の近くの方でHさん手先の器用な方で色々な作品を作られている。
今回の制作時間は2時間半、着物などはあらかじめ重ねて作られていたのだが、マンツーマンならいざ知らす、パッと見てとてもそれだけの時間では出来ないと思った。
案の定顔作りから手こずり、思うように生地を丸める事が出来ず四苦八苦・・・
何度も何度もやり直しながら、やっと頭が出来上がった。
ここまでくれば簡単だと言われたが、なかなか上手く出来ず手伝ってもらいながらやっと一体出来たのが11時半過ぎ、午後には健康体操があり集金日に当たっている今日は休むことが出来ない。
大半の方は、公民館主事さんのお世話でここで昼食を取り、続けて制作されるそう事になったが、私は家に帰り昼食の支度をして主人と二人でた食べ、片付けを済ませて体操のカバンを持ち再び公民館へ、集金だけ済ませ体操は休んで二体目の制作に取り掛かった。
襟周りが綺麗に出来ず何度もやり直しながら、2時間かかってやっと二体目が出来上がった。
出来栄えはよくないが、四苦八苦して作ったお内裏様だから何とも愛しい・・・少し小さめだがプラで出来たケースがあったので、そこへ収めTV台の下へ飾った。

画像遊び JTrimで枠作り №371
なばなの里 ベゴニア館で写しました。白いネムノキの花でしょうか?
このお雛様は、公民館に飾られているのを以前から目にしていて素敵だな、出来れば作ってみたいなと思っていた所、公民館講座で実施して頂ける事に・・・講師は我が家の近くの方でHさん手先の器用な方で色々な作品を作られている。
今回の制作時間は2時間半、着物などはあらかじめ重ねて作られていたのだが、マンツーマンならいざ知らす、パッと見てとてもそれだけの時間では出来ないと思った。
案の定顔作りから手こずり、思うように生地を丸める事が出来ず四苦八苦・・・

ここまでくれば簡単だと言われたが、なかなか上手く出来ず手伝ってもらいながらやっと一体出来たのが11時半過ぎ、午後には健康体操があり集金日に当たっている今日は休むことが出来ない。
大半の方は、公民館主事さんのお世話でここで昼食を取り、続けて制作されるそう事になったが、私は家に帰り昼食の支度をして主人と二人でた食べ、片付けを済ませて体操のカバンを持ち再び公民館へ、集金だけ済ませ体操は休んで二体目の制作に取り掛かった。

出来栄えはよくないが、四苦八苦して作ったお内裏様だから何とも愛しい・・・少し小さめだがプラで出来たケースがあったので、そこへ収めTV台の下へ飾った。

画像遊び JTrimで枠作り №371
